goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

再構築

2025-05-07 05:02:49 | つれづれ
朝早くから創作に余念がなく

いろんなことを集中してしておりました。

ふと作業場の外を見て

きなこを探してる自分がいました。

あ、そうだ。いないんだ。

ちょっと涙目になりながら作品作ってると

息子に

「そんな事は仕方ないこと。」

そう言う彼の作業服のポケットには

まだチュールが入っていた。



ここのところのハードな作業で

胃痛と頭痛が来ています

本当は1日何にもしないで寝ていたいくらい

疲れが溜まっています

珍しく休みたいです(笑)


実は最近は



この作品のように

目を入れなくてもクマ

目を入れると可愛くなるので

子供っぽくなるので

入れるかどうか迷う

どうも可愛くなるのは怖くなり

自分の創作を迷う私は

この2カ月で

脱皮しなきゃと、思いました。

その脱皮は

簡単ではなく

苦しみの連続でした。

毎日毎日

作っては悩み

作っては迷う日々。

舞台を作るのに迷いはいけない。

自分を信じたい。



そんな最悪のコンディションの中で

おるごーるコンサートをして

いろんな方々に出会った。

そのお話の中で

私は少しずつ自信みたいなものが生まれてきた。

どうやらお客様のお励ましが

一番効く薬だったみたいでした。

夜遅くに恩人からの電話で長電話して

一緒だよと言われ

色々話してもらい

今は脱皮しなきゃと真剣に思いました。

蝶になるにはまだまだ。

そう言うと昨日訪ねて来られた福岡の方が

「モスラに、なったりして。」

と、言われて大笑い。

いやいや

モスラねえ。

美しい蝶になりたいわ〰️。と言いましたが。



夕べは疲れ果てて早く休みました。

夢を見た。

山道を手作りの舟形台車みたいなのを作り馬に乗りそれを引きながらレースするような競技があった。

ある素人の役場のおじさんが

何度も何度も挑戦していた

途中で舟形台車が壊れたり

馬から何度も落馬して毎年ダメだった

他の舟形台車はプロの作ったようなガッチリしたものばかり。

馬も立派な馬ばかり。

おじさんのはみすぼらしい。

今年は最後のレースなんだと言ってるのをテレビで見てる夢。

凄まじい勢いで、山道を進むそのおじさん。

今年はトップに踊り出る。

私は胸が躍った。

頑張れ❢と、応援した。

山道のカーブのところでおじさんは落馬した

私は悲鳴をあげた。
 
そこでテレビがプツっと切れてしまい

様子がわからなくなり

今年もダメだったのかなと

翌日

私はなぜか役場に走っていた

そのおじさんを呼び出し、

あの後結果はどうだったんですか?と

恐る恐る聞いていた。

「落馬した後態勢を立て直してがんばって初優勝できました」

その言葉に、私は妙に嬉しくて

叫んでしまいました。

よかった❢って。

そこで目が覚めた。


人生は戻ってやり直しなんかできない

自分で決めた道を時々迷いながら悩みながらでも

また決めて進む。

夢から覚めた私はまだ暗い工房に飛び込んだ。

そうだ

違うのはあそこだな。

と、

迷った作品の一部をやり変えた。

夢の中の素人のオジサンは

自分の投影かもしれない。



頭痛はまだ酷い

クラクラしながらだ

この作業済んだらちょっと休もう。

腰も腕も疲労は限界値まで来ている

疲れが相当溜まっている。



休んで構図を取り直そう

夢の中のポーラベアは

新たな構図で現れた

夢見る少女ではいけないと言われた。

夢を見てもらえる側になる為には

毎日毎日脱皮が要る

よし

やり直しだな。

けれど

18弁の小さいおるごーるも

進化をするなぁと考えた。

おるごーるの弁数はもちろん大切だが

違うよ。

違うよ。

舞台には俳優がいるのだ。

私は気付いた。

そう

主役の登場だ。

私の今作っているのは舞台装置や背景だ。

そうじゃない

そうじゃない。

舞台装置ができたなら

そこに際立つ主役の登場が必要だ

高弁数の作品には主役がいるが

小さい作品にはそれがない

そこに着目すれば脱皮できる





2日ほど作業忘れて寝たいと、想います。

一度自分を、溶かしてしまおう

ドロドロに、溶かしてしまおう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テレビ取材やギャラリー工房... | トップ | やり直そう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿