トカゲ工作所

RG400Γ KDX250 のガレージ日記。手作りナイフ。たまにパラコードアクセサリー。

今年の夏は、錆がでる!!

2013-08-11 | ニュース

今まで、錆びなかった物が錆びる!!湿度の仕業か、気温のせいなのか?
中国から変な物質が流れて来てんじゃないだろうな??あっ~~それ、あり得る。。
ガソリンと2ストオイルの混合ガス、キャブレターから抜いたヤツを、洗浄用にワコーズの空き缶に入れてあるのだけど、今まで一度も缶の内部が錆びた事なかったのに、
先月の終わりごろ見たら、錆びてる~。あとボール盤のバイスも錆びてる。なんで??
今日も暑いのに、スイングアームのチェーン引きのボルトの寸法を詰めたり。
ワッシャの面取りしたり、組んでしまうと見えない部分の細かい作業をやってました。
あんまり楽しくないです。。今晩も暑くて寝られないと思います


ナイフ に パラコード

2013-08-09 | ナイフ

前に作った、自分のナイフですが、本体の鋼材の渥美が(だから~二郎じゃないって)
厚み!が6㎜なので、直径約4㎜のパラコードを巻くと、握り心地はイイ感じ。滑らないし。
巻き方はこの様に・・・見ての通りでございます。
Cimg0438
まあ、紐なので、いか様にもなるわけでして。個人でアレンジすればいいと思います。
あと、ATS-34は錆びないですね。切りっ放しの残材も、1年たった今も錆びてないです。
カレージの中での話ですが。このナイフも、海では使った事は無いですけど。
いや~今晩は、スゴク暑い=手の甲に汗が出てきます。
あっ、それはそうと、昨日大地震が来るって聞こえたのは、アタイの空耳でしょうか?
反射的にガレージにバイク押さえに行ったアタイ馬鹿でした、そんなガセネタ信じるなんて。
反省してます。


廃天ぷら油ランプ 試作品

2013-08-08 | ニュース

少し前の、トカゲ工作所の試作品です。
Cimg0465
材料は全て、その辺に転がっていた物。いやぁ~天ぷら油ってちゃんと燃えるんだね~
芯は、たぶん木綿?の紐。油と火が直接触れないようしているのは、ワインの蓋。
もっと明るくするには反射板を工夫する。熱源として使うなら・・・芯を増やす。かな?
今は、暑すぎるので「火関係」の実験はムリです。でも、このオレンジ色の灯り、なんでだか
ずっと見ていたい、不思議な魅力がある。そんな、のん気な事言ってさぁ~
Cimg0467
安らいでる場合じゃないんだけどね~現実は。人間は嫌だなぁ~ほんと。。


ガレージで、ガサゴソと。

2013-08-06 | RG400Γ

本日も、チョビっと進んでます。RG400Γのスガヤチャンバーのフランジとボルトのお掃除。
汚れる所ですね~そこそこまでキレイにしたが、これで終わるようなヤボなトカゲじゃない。
バイクの整備してて、意外と時間食うのがボルト、ナットの掃除なんだよな、自分の場合。
フランジに関しては、もう少し報われない努力をします。
(今までの人生全般で、努力が報われた事は一度も無いのですけどね~)
ナイフ作るにしても暑くて・・・トカゲ達も姿を現しません。ホント大嫌いな季節です。


パラコードブレスレット

2013-08-04 | アクセサリー

今日は、RG400Γの車検準備も終わりが見えてきたので、
南林間のツタヤに本を探しに行ってきた、ある方から紹介された農機具関係の本なのですが、
ないですね。。大野か町田に行かないとダメだな~あとは図書館かぁ。
そうそう、以前に作ったパラコードの2色ブレスレットは、着けるとこんな感じです。
Cimg0443
イモリのおなかバージョンね。爬虫、両生類好きには、たまらない色合いですな。