7日目
2010年7月27日
紫波中央駅12:00スタート=>日詰駅12:30=>石鳥谷駅14:30着
歩いた距離 約9.4km
さて今日もバイクで自宅を出て紫波中央駅まで行くのだがこれだけでかなり時間がかかる。
出発地点がどんどん遠くなるというもの困まりものである。
自宅からバイクで出発地点の駅まで行って、そこから歩き出すというのは
アイデアとしては面白かったが、少々無理があった。
うすうすは気づいていたんだけどこのあたりが限界だな~
快晴でさすがに暑い。
駅前の駐輪場にバイクを置いて歩き出す。
大きなひまわりが咲いている住宅地の中を通り新幹線高架下を歩く。
すでに気温は30度を超えているの。
日陰を歩くのだがそれでも暑い。

紫波中央駅と日詰駅は近いので30分ほどで日詰駅に着いてしまった。
駅の写真だけ撮ってまた歩き出す。

「ほぉー、日詰という地名は昔は[樋爪氏の居舘]からだったのか。」

「え?昔はこの地域で砂金が採れたのか」と案内板を見て驚いたりする。

線路沿いに道が無くていったん国道4号線へ出なくてはならない。

歩いていると「五郎沼」の案内表示板があった。
「古代ハス祭り」ののぼりが立っているので立ち寄って見ることにした。

沼は小さくて沼というよりは溜池である。

その脇に四角に小さく仕切った池の部分がありハスの花が満開だった。
ベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲む。

淡いピンク色の花が可憐である。
古代の人が蓮の花に天国のイメージを重ねた気持ちが良くわかる。

木陰にいると風が気持ちよくて、ここで昼寝をしたら最高だろうなと考えてしまう。
花の写真を撮ってからまた歩き出す。

途中花巻空港へ着陸する飛行機の姿が見えた。
石鳥谷の町中へと入っていく。

旧市街の道路を歩くと古い造り酒屋がある、駅前はシャッターを下ろしたままの店がめだつ。

石鳥谷駅に着いたのは14時30分だった。
だんだんと歩行距離を伸ばしてきて今日は10Km弱歩いたが、膝は大丈夫だし腰が痛くなるということもなく快調である。
2010年7月27日
紫波中央駅12:00スタート=>日詰駅12:30=>石鳥谷駅14:30着
歩いた距離 約9.4km
さて今日もバイクで自宅を出て紫波中央駅まで行くのだがこれだけでかなり時間がかかる。
出発地点がどんどん遠くなるというもの困まりものである。
自宅からバイクで出発地点の駅まで行って、そこから歩き出すというのは
アイデアとしては面白かったが、少々無理があった。
うすうすは気づいていたんだけどこのあたりが限界だな~
快晴でさすがに暑い。
駅前の駐輪場にバイクを置いて歩き出す。
大きなひまわりが咲いている住宅地の中を通り新幹線高架下を歩く。
すでに気温は30度を超えているの。
日陰を歩くのだがそれでも暑い。

紫波中央駅と日詰駅は近いので30分ほどで日詰駅に着いてしまった。
駅の写真だけ撮ってまた歩き出す。

「ほぉー、日詰という地名は昔は[樋爪氏の居舘]からだったのか。」

「え?昔はこの地域で砂金が採れたのか」と案内板を見て驚いたりする。

線路沿いに道が無くていったん国道4号線へ出なくてはならない。

歩いていると「五郎沼」の案内表示板があった。
「古代ハス祭り」ののぼりが立っているので立ち寄って見ることにした。

沼は小さくて沼というよりは溜池である。

その脇に四角に小さく仕切った池の部分がありハスの花が満開だった。
ベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲む。

淡いピンク色の花が可憐である。
古代の人が蓮の花に天国のイメージを重ねた気持ちが良くわかる。

木陰にいると風が気持ちよくて、ここで昼寝をしたら最高だろうなと考えてしまう。
花の写真を撮ってからまた歩き出す。

途中花巻空港へ着陸する飛行機の姿が見えた。
石鳥谷の町中へと入っていく。

旧市街の道路を歩くと古い造り酒屋がある、駅前はシャッターを下ろしたままの店がめだつ。

石鳥谷駅に着いたのは14時30分だった。
だんだんと歩行距離を伸ばしてきて今日は10Km弱歩いたが、膝は大丈夫だし腰が痛くなるということもなく快調である。