◎更新日;2025.04.14 byかんとく
☆観察日;2025.04.10(木)
☆観察地;稲敷蓮田
◎観察種;ムナグロ、ツルシギ、エリマキシギ、ウズラシギ、他 計41種
2025.04.10撮影 稲敷蓮田
(エリマキシギ) (エリマキシギ) (ウズラシギ) (ウズラシギ)
(ツルシギ) (ツルシギ) (タカブシギ) (クイナ)
(ムナグロ) (コチドリ) (アオジ) (ツグミ)
牛舎周辺の蓮田ではツグミ、タヒバリが動き回って餌を啄んでいた。堤防下の蓮田ではアオサギ、ダイサギ、コサギが採餌していたがシギ、チドリの姿は見られなかった。次に向った北野田奈川沿いの蓮田では約20羽程のムナグロ、2羽のエリマキシギ、1羽のウズラシギ、1羽のクサシギ、1羽のコチドリが姿を現した。周囲の葦原ではホオジロ、キジ、ウグイス(囀り)、モズが観察された。野田奈橋付近の蓮田では2羽のツルシギ、1羽のクイナ、1羽のタカブシギ、3羽のイソシギが姿を現した。周辺の葦の茂みではオオジュリン、アオジ、セッカが見え隠れしていた。野田奈川ではバン、オオバン、カンムリカイツブリ、ホシハジロがのんびりと泳いでいた。西の洲の水場では約15羽程のコガモが観察された。
2025.04.14 byかんとく
最新の画像[もっと見る]
-
『イワツバメ・クロツグミ・ホトトギス』を観察 6年前
-
『イソヒヨドリ・キアシシギ・コアジサシ』を観察 6年前
-
『ジョウビタキ・オシドリ・カワガラス』を観察 7年前
-
『ササゴイ・オオヨシキリ』を観察 7年前
-
『クマタカ・イワツバメ・エナガ』を観察 7年前
-
『ツツドリ・サンショウクイ・オオルリ』を観察 7年前
-
『アオゲラ・カケス・カシラダカ』を観察 8年前
-
『オオワシ・ホオジロガモ』を観察 8年前
-
『ササゴイ・ホシゴイ・カワセミ』を観察 8年前
-
『カヤクグリ・マヒワ・イカル』を観察 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます