◎更新日;2025.02.20 byかんとく
☆観察日;2025.02.15(土)
☆観察地;渡良瀬遊水地
◎観察種;コウノトリ、ベニマシコ、アトリ、メジロガモ、他 計49種
2025.02.15(土)撮影 渡良瀬遊水地
(コウノトリ) (ベニマシコ♂) (ベニマシコ♀) (オオジュリン)
(シメ) (アトリ) (メジロガモ) (トラツグミ)
北エントランス付近の人工巣搭に留まっている1羽と周辺を飛び回っている1羽のコウノトリが観察された。横堤湿地の池では1羽のホシハジロ、1羽のメジロガモが潜水を繰り返していた。周辺の木立をアオジ、ホオジロ、カワラヒワ、オオジュリンが飛び回っていた。新川ではヨシガモ♂♀、ミコアイサ♂♀、カルガモがのんびりと泳いでいた。史跡保存ゾーンから中の島へ向う途中の茂みにベニマシコ♂♀、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、メジロが姿を現した。干上がった谷中湖ではアオサギ、ダイサギ、カワウの群れが観察された。東橋付近では数羽のタゲリが餌を探して歩き回っていた。史跡保存ゾーンへ戻る途中の木立にベニマシコ♂♀、アオジ、シメ、ツグミ、ルリビタキ♀、ジョウビタキ♂♀、モズが姿を現した。中央エントランス付近の樹木で休んでいる2羽のトラフズクが観察された。近くの木立に1羽のトラツグミが姿を現した。桜づつみ付近の人工巣搭でも2羽のコウノトリが観察された。
2025.02.20 byかんとく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます