goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ツルシギ・オグロシギ・アオアシシギ』を観察

2024-09-20 08:20:14 | 野鳥観察

       ◎更新日;2024.09.20 byかんとく
★観察日;2024.09.14(土)
★観察地;稲敷蓮田
◎観察種;ハマシギ、セイタカシギ、ツルシギ、オグロシギ、他 計39種
 2024.09.14(土)撮影 稲敷蓮田
    
 (ツルシギ)      (オグロシギ)     (アオアシシギ)    (エリマキシギ)
    
 (ハマシギ)      (セイタカシギ)    (アメリカウズラシギ)   (シマアジ)
 牛舎近くの蓮田を忙しく動き回るトウネン、タカブシギ、ハマシギ、コチドリ、タシギが観察された。堤防下の蓮田では2羽のセイタカシギ、1羽のクサシギ、1羽のイソシギ、3羽のトウネンが姿を現した。野田奈橋付近の蓮田ではアメリカウズラシギ、ウズラシギ、オジロトウネン、エリマキシギ、ヨーロッパトウネン、カワセミが動き回って採餌していた。野田奈川沿いの蓮田ではシマアジ、コチドリ、ウズラシギ、トウネン、タカブシギが盛んに餌を啄んでいた。別の地区の蓮田では1羽のツルシギ、3羽のタカブシギが一緒に動き回っていた。隣の蓮田では1羽のオグロシギ、2羽のアオアシシギ、2羽のセイタカシギ、数羽のトウネン、多くのアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマサギの群れが観察された。
                        2024.09.20 byかんとく