goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥見」を楽しんでます! byかんとく

自然を味わいながら野鳥観察を楽しみたいと思います。(since2012.09.03)

『ツメナガセキレイ・ツクシガモ・ケアシノスリ』を観察

2023-01-25 16:58:51 | 日記

       ◎更新日;2023.01.25 byかんとく
☆観察日;2023.01.21(土)09:00~13:00
☆観察地;稲敷蓮田周辺
◎観察種;タゲリ、セイタカシギ、ミサゴ、チュウヒ、ツグミ、他 計42種
 2023.01.21(土)撮影 稲敷蓮田周辺    《画像はクリックで拡大》
    
 (タゲリ)       (セイタカシギ)    (ジョウビタキ♀)   (ツグミ)
    
 (ツメナガセキレイ)  (ケアシノスリ)    (チュウヒ)      (ツクシガモ)
 牛舎近くの蓮田ではタゲリ、セイタカシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイが動き回って餌を啄んでいた。堤防下の蓮田ではアオサギ、ダイサギ、コサギが観察された程度で静かであった。妙妓の鼻や第2観察舎沿いの霞ヶ浦ではホシハジロ、カンムリカイツブリ、カワウがのんびりと泳いでいた。周辺の茂みではジョウビタキ♀、モズ、ヒバリが姿を現した。鉄塔付近の蓮田ではツメナガセキレイ、コチドリ、カワセミ、タヒバリが観察された。道路脇の水路ではクサシギ、バン、タカブシギが採餌していた。周辺の葦原や上空ではカシラダカ、ホオジロ、モズ、トビ、ノスリが姿を現した。野田奈川の上空に1羽のケアシノスリが姿を現し旋回を繰り返して高度を上げて西の洲方向へ飛び去った。第1観察舎付近の元気館さくらがわ付近の霞ヶ浦で1羽のツクシガモが観察された。
                       2023.01.21 byかんとく