◎更新日;2021.12.28 byかんとく
☆観察日;2021.12.24(金)10:15~13:20
☆観察地;鮫川流域&河口
◎観察種;ツグミ、アオジ、シメ、ハヤブサ、クマタカ、他 計36種
2021.12.24(金)撮影 鮫川流域&河口
(クマタカ) (ハヤブサ) (アオジ) (ジョウビタキ♂)
(アメリカコハクチョウ) (ツグミ) (シメ) (イソシギ)
(オナガガモ) (キンクロハジロ) (コガモ♂) (コハクチョウ)
沼部ポンプ場付近の堰でカルガモ、オナガガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、カワウが観察された。ポンプ場付近の茂みに2羽のアオジ、4羽のホオジロ、1羽のジョウビタキ♂、1羽のツグミ、1羽のモズが姿を現した。鮫川を横断する導水管に1羽のハヤブサが飛んで来て留まった。沼部橋付近の田圃では総勢50羽程のオオハクチョウ、コハクチョウの群れに1羽のアメリカコハクチョウが混ざって餌を啄んでいた。井戸沢橋周辺ではカルガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロが観察された。井戸沢橋の上空を1羽のチョウゲンボウ、3羽のトビが忙しく飛び回っていた。川部町地内の鮫川沿いの林を約20羽のカワラヒワと約10羽のシメの群れが飛び回っていた。鮫川の上空をカラスに追われて飛んで行く2羽のクマタカが観察された。帰りに立ち寄った鮫川河口付近で3羽のコブハクチョウ、約50羽のヒドリガモの群れが姿を現した。河川敷公園の芝生の上を歩き回る1羽のツグミが観察された。
2021.12.28 byかんとく