goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

箱根小旅行(桃源台)

2007-11-06 01:00:46 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第132位↓(週間IN130points)です。応援のワンクリックをお願いします。

箱根小旅行No.03(11/3)。仙石原高原からバスで桃源台まで移動。桃源台は、桃源台→箱根町→元箱根→桃源台のルートで海賊船が就航している港であり、また、ロープウェイの駅でもあります。この日は、海賊船ではなく、これからロープウェイで大涌谷→早雲山へ向かう予定にしていました。その前にレストランで昼食。意外と美味しいオムライス(確か1,000円)とビールをいただきました。

写真は、昼食前後に撮影した芦ノ湖桃源台港近辺の様子です。

Nikon D80
2007/11/03 14:13:03
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 112mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/320 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/03 13:31:54.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/800 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/03 13:32:57.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 95mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/4000 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

<箱根小旅行の総集編は、こちら。そしてPicasa(TM)ウェブアルバムは、こちらです。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根小旅行(仙石原のススキ)

2007-11-06 00:42:39 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第130位↑(週間IN130points)です。応援のワンクリックをお願いします。

箱根小旅行No.02(11/3)。箱根湯元からバスで最初の目的地、仙石原高原に到着。朝からどんよりとしていた雲が午後から綺麗に晴れ渡り、清々しい天気となりました。沢山シャッターを押したなかで気に入った4枚を紹介します。

Nikon D80
2007/11/03 12:39:02.3
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 75mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1000 秒 - F/5.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/03 12:53:06.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/03 12:18:01.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/16
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/03 12:09:16.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 48mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/320 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

<箱根小旅行の総集編は、こちら。そしてPicasa(TM)ウェブアルバムは、こちらです。>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根小旅行(強羅の紅葉)

2007-11-04 23:02:22 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第144位↓(週間IN140points)です。応援のワンクリックをお願いします。

妻と二人で箱根の中強羅にある会社の保養所に一泊し、1泊2日の箱根小旅行に行って来ました(11/3-4)。最近は年に1~2回は箱根に行っているのですが、まだまだ行ったことのない場所が多いのとデジ1を購入して初めての箱根となったので、キーワードを仙石原のススキと富士山に据えて「2日間有効箱根フリーパス:3,900円/人(小田原から有効)」を駆使して楽しんできました。途中でメガネが壊れるというハプニングもありましたが、天気も良く、おおむね順調な小旅行となりました。

この2日間で1,162回のシャッターを押してきたので、まず手始めに、今朝(11/4)、強羅で撮影したミニ紅葉を紹介します。

Nikon D80
2007/11/04 08:43:59.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 65mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/11/04 08:45:30.8
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 95mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 360

<箱根小旅行の総集編は、こちら。そしてPicasa(TM)ウェブアルバムは、こちらです。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジ1番外編05(箱根で震度5強)

2007-10-01 06:33:48 | 神奈川

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

デジ1番外編No.5です。夜中のことですが、ぐっすり寝ていたときに相当な揺れを体感。目が覚めてからの揺れの時間が短く、何ともない様子なのでまた直ぐに寝てしまいました。朝起きると、「箱根で震度5強、小田原で震度5弱。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模はマグニチュード4.9と推定される。地震による津波の心配はない。発生は、午前2時21分ごろ。 」というニュース。テレビのニュースでは、それほど大きな被害は無いようです。近くに住む知り合いもいるので被害の無いことを祈っています。

写真は、PanasonicのFX8(現在、長女が所有)で撮影した昨年の11月3日(2006年)の写真です。1枚目は、初めて見に行った箱根大名行列(ホテル南風荘前)。2枚目は、小田原駅です。

DMC-FX8
2006/11/03 11:32:40
焦点距離: 17.4mm
露出モード: プログラムオート
測光モード: マルチパターン測光
1/40 秒 - F/5
露出補正: 0 EV

DMC-FX8
2006/11/03 09:55:29
焦点距離: 5.8mm
露出モード: プログラムオート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ梅雨明けず

2007-07-28 14:50:33 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

7月が終わろうとしているのに今だ梅雨が明けません。かなり暑くはなってきましたが、晴れたり曇ったりという天気でスッキリせず。また、仕事では昨日の昼すぎから始まった現地作業(情報システムのアップデートとデータ移行)が17時間遅れで進行しており、これもスッキリせず。私は、今日から夏期休暇ですが、部下からの電話を待つ自宅待機状態です(心配しているだけではありますが)。14:00ころから先が見え始め、少しほっとしています。でも油断大敵。

Nikon D80
2007/07/28 13:59:50.7
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: スポット測光
1/640 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200



Nikon D80
2007/07/28 14:00:50.4
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: スポット測光
1/2000 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道(三々九手挟式)

2007-07-14 17:32:48 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

7/8(日)、平塚八幡宮(地図)に立ち寄ったときの一幕。私は、大学と大学院に通っていた6年間、大学の弓道部に所属し、弓を引いていました。段位に対し執着心と自信がなかったので、初段止まりの腕前です。この日、平塚八幡宮では、13:00から小笠原宗家のもと、大宮八幡宮、城南支部、神奈川支部、鎌倉古式弓道保存会の門人により、「三々九手挟式(さんさんくてばさみしき)」が行われたようで、写真を撮ったときは、午前中なのでその前の練習と思います。私は、「三々九手挟式」なるものを始めて聞きましたが、このページ(http://homepage2.nifty.com/ogasawararyukamakura/page/sub26.html)にどんなものか紹介されています。

もう二十数年前から弓を引いていないので、インターネットで調べて忘れていた用語を少し思い出してみました。以下は、(財)全日本弓道連盟のホームページに出ていた「射法八節」です。学生時代の記憶が少し甦ります。また、弓道部の友人達とは、今でも交流があり、温泉で同窓会を開いたり、妻ともどもお宅に泊めていただいたりと。もちろん妻も同じ大学の弓道部出身です。

一枚目の写真は、「五、引分け」の途中の「大三(だいさん)」という状態です。

  <射法八節>
一、足踏み(あしぶみ)
二、胴造り(どうづくり)
三、弓構え(ゆがまえ)
四、打起し(うちおこし)
五、引分け(ひきわけ)
六、会(かい)
七、離れ(はなれ)
八、残心(残身)(ざんしん)

Nikon D80
2007/07/08 10:29:52.8
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/50 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 800



この写真の中の一番先頭の方は、「六、会」という状態です。

Nikon D80
2007/07/08 10:32:54.1
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/80 秒 - F/8
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚八幡宮

2007-07-14 16:25:58 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

7/8(日)。先週の日曜日の「湘南ひらつか七夕まつり」で露店、竹飾りを見て回っているときに、平塚八幡宮(地図)が目に入ったので立ち寄ってきました。

平塚八幡宮は、明治以来「八幡神社」と呼ばれていましたが、昭和53年(1978年)に改称され、現在の名前となったとのことです。相模の国に大地震があり、人々が苦しんでいる様子を見て、西暦360年、仁徳天皇が国土安穏を祈願して應神天皇の御神霊をお祀りされたのがこの神社の起源のようです。

写真は、茅(ち)の輪くぐりの茅の輪です。茅の輪くぐりは、約1300年前から伝わる神事で、相模川河川敷で刈り取った茅を束ねて作った茅の輪を8の字にくぐって参拝すると無病息災が祈願できるというものです。この輪は、6/28から7/8まで設置されているとのことです。

Nikon D80
2007/07/08 10:38:54.9
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/2.8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200



Nikon D80
2007/07/08 11:06:42.1
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/4.5
露出補正: -1.0 EV
感度: ISO 200

その他の写真は、Picasa(TM)ウェブアルバムにアップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の露店

2007-07-12 22:21:11 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

1日遅れて、7/8(日)に行った「湘南ひらつか七夕まつり」(地図)の露店(出店、屋台)の紹介。昨日、紹介するつもりが、私の所属していた課が06年度「最優秀品質賞(年に一度の会社表彰)」を受賞し(金一封あり)、その記念飲み会が催されたため、遅くなってしまいました。余談ですが、情報システムの品質向上は、マネージメントシステムと管理者、プロジェクトリーダのこだわりが必須と思っています。

さて、前にも書いたのですがあるホームページ(例:http://kousokubiyori.jp/kuruma-de-go/sub08/list_toumei_shuto.html)によれば、露店数は約900もあるそうです。すさまじい数ですが、その中の一つ。私の子供のころには、スーパーボールすくいはありませんでしたが、私の子供達が小さかったころの定番です。綺麗ですよね。

Nikon D80
2007/07/08 10:00:10
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/4.5
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

次は、私の生まれる前からの定番(のはず)の金魚すくいです。まだ、朝の10時なので、お客さんはゼロの状態です。Picasa(TM)ウェブアルバムでほんの一部の露店(出店、屋台)ですが、紹介していますのでご覧あれ。縫いぐるみ釣り、お面、くじ、うなぎ釣り、ヨーヨー風船釣り、射的、冷しトマト、綿菓子、フランクフルト、お好み焼き、カキ氷、チャプチェ、シャーツビン、じゃがバター等等。



Nikon D80
2007/07/08 10:02:08.9
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 34mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/160 秒 - F/3.8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹飾りと著作権

2007-07-10 22:40:51 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今日は、7/10(火)。朝から雨が降っています。引き続き、7/8(日)に行った「湘南ひらつか七夕まつり」(地図)の話題です。この七夕まつりは、主催者である平塚市のホームページによれば、昭和26年から「商業振興策として始められたもので、活発な商業力に裏づけられた日本一といわれる竹飾りの豪華さに特色があります。」とのこと。昨年の人出は、のべ270万人ということで、平塚という土地からすると信じられない大混雑となります。ちなみに昭和26年当時の人出は、のべ約10万人だったそうです。

竹飾りは、平塚市全体で約3000本(コンクールへの応募は248本)設置されており、かつ、露店(屋台?出店?)は900くらい(あるホームページで調べた数ですが真偽のほどは?)出ているそうです。歩いてみると露店の数は、相当なもので、本当に900くらいはありそう。とにかくこの数にはびっくり。写真は、その中の竹飾りの一つ。しょくぱんまん、メロンパンナちゃん、アンパンマンでしょうか?私でも名前を言えるキャラクタです!また、左上には、今話題のアマチュアゴルファーの写真も使われています。

平塚の七夕まつりは、今回で2回目ですが、毎年、その年の話題のキャラクタ、有名人等が竹飾りのデザインに利用されているようで、著作権と肖像権に対する考え方を確認してみたいところではあります。まあ、このイベントが全国的に有名であるだけにいっそう興味があるところです。

また、竹飾りというだけあって、竹とそれを支えているロープに注目!最初、この竹が竹に見えずに、しばらくクレーンに見えていました。この作りもまたノウハウか、特許か何かでしょうか。この写真も見てみてください。

Nikon D80
2007/07/08 12:37:08.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 19mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/500 秒 - F/8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

次の写真は、非常にオーソドックスな竹飾りです。「湘南ひらつか七夕まつり」の話題は、明日も続ける予定です。明日のテーマは、露店(出店、屋台)の予定です。



Nikon D80
2007/07/08 09:33:54.8
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 17mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/4000 秒 - F/2.8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

「湘南ひらつか七夕まつり」の竹飾りの写真は、Picasa(TM)ウェブアルバムにもアップしました。Enjoy!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の親子

2007-07-10 01:47:46 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

引き続き7/8(日)の「湘南ひらつか七夕まつり」(地図)での様子。男の子がお父さんに肩車をしてもらって竹飾りを見学中。お父さんの立場に立つと体力的には、肩車ができるのは、子供が4歳か5歳くらいまでと記憶していますが、私の場合は、随分昔のこととなってしまいました。特に夏は、体力が消耗しますよね!もう正午を過ぎているので混雑の真っ只中です。

Nikon D80
2007/07/08 12:34:56.2
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 60mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/125 秒 - F/8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200



この写真は、まだ、10時ころなので通りは空いています。お父さんが息子達と手を繋いで歩いていますが、我が子たちが手を繋ぐのを(恥ずかしいので)嫌がり始めたのはいつのことだたか。。。さて、露店の「シャーツビン」ですが、インターネットで調べてみると、最近の露店でポピュラーになりつつある「餃子を焼餅風にしたようなもの」だそうです。私は、まだ、食べたことはありません。

Nikon D80
2007/07/08 09:59:21.6
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 38mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/640 秒 - F/3.8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の交通規制

2007-07-09 23:59:59 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

昨日(7/8)の「湘南ひらつか七夕まつり」の交通規制の様子です。この写真は、竹飾りが並ぶ「湘南スターモール(東海道本通り)」と平塚駅北口から南へ伸びる「フェスタロード(駅前大通り線)」の交差点(地図)から「湘南スターモール(東海道本通り)」の西方向を撮った一枚。お面、かざぐるま。お祭りって感じがしますね。

Nikon D80
2007/07/08 11:29:10.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 21mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/4.5
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200

もう一枚は、「フェスタロード(駅前大通り線)」と「国道1号線」の交差点の十字の宮の前歩道橋(地図)から平塚駅方向を写したものです。この領域には、バス、タクシー等の業務用の車しか入れません。



Nikon D80
2007/07/08 10:12:00.1
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/4
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

せっかくなので「平塚駅」方向の竹飾りをアップにした一枚をどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南ひらつか七夕まつり

2007-07-08 17:25:05 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今日(7/8)は、朝から曇りのち晴れのち曇りというような天気で、たまたま早起きした私は、「湘南ひらつか七夕まつり」に出かけることにしました。妻は、友達とお出かけの約束をしていたので、私一人でじっくり見てきました。「湘南ひらつか七夕まつり」(地図)の竹飾り、露店・出店(でみせ)とたまたま目に入った「平塚八幡宮(地図)」を。

今日撮った写真486枚の中からとりあえず2枚を紹介します。

Nikon D80
2007/07/08 12:31:21.9
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 70mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/800 秒 - F/8
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200



Nikon D80
2007/07/08 09:58:34.5
レンズ: 17-70mm F/2.8-4.5 G
焦点距離: 55mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/400 秒 - F/4.2
露出補正: -0.3 EV
感度: ISO 200

さて、今日は、8:30AMに家を出て、13:30に帰ってきたのですが、その中で丁度正午ころ、段差につまずいて足をくじいてしまいました。帰ってきたときはなんともなかったのですが、あまりの足の痛さに居眠りから目が覚めたのは15:00ころ。かなり痛いです。完全な捻挫です。痛くてほとんど歩けません。明日まで何とか歩けるようになるでしょうか。ピンチ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪切り屋

2007-05-27 20:29:00 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

善行駅(地図)から大和駅地図はここ)を経由して希望が丘駅地図はここ)で降り、バスケ・インターハイ予選のS高校対K高校@希望が丘高校の試合を見に行く道すがら見かけたお店、「髪切り屋」です。それにしても、新潟という田舎から出てきた私にとっては、「希望が丘」という町の名前が妙に都会的でステキに感じます。

Nikon D80
2007/05/27 14:15:42.6
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 22mm
1/125 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川沿いの千本桜

2007-03-31 23:20:00 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

妻に進められ高座渋谷駅で降りて、桜ヶ丘駅まで歩き、千本桜を見に行ってきました(地図はここ)。その後で会社の同僚と戸塚駅近辺の柏尾川沿いの桜を見ながらお花見をしましたが、桜を見るならこの千本桜ですね(実感)。ニコンオンラインアルバムにもアップしました。

Nikon D80
2007/03/31 11:17:05.3
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 34mm
1/160 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

常泉寺から千本桜へ向かう途中で鷺?を見ましたので一枚。また、戸塚でのお花見の後で寄った横浜駅近辺での桜、一枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常泉寺と河童

2007-03-31 23:10:00 | 神奈川
人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

引地川沿いの千本桜を見るために小田急線高座渋谷駅で降りましたが、近くに「花のお寺 常泉寺」があるというので立ち寄ってみました(地図はここ)。入場料300円が必要でしたが、境内には花、河童、仏像等、楽しめるものが多く、「もと」は取れたなという感じです。

さて、なぜ、河童かというと、「境内には水の湧き出るところもあることから水の神である河童さまを置いてある」といただいたパンフレットに記載されていました。

Nikon D80
2007/03/31 10:30:08.9
レンズ: 18-200mm F/3.5-6.3 G
焦点距離: 95mm
1/60 秒 - F/6.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

その他の写真は、ニコンオンラインアルバムにアップしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする