goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

蝋梅

2008-01-03 00:41:07 | 花・植物

  人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第78位↑(週間IN180points)です。応援のワンクリック(ここ!)をお願いします。

Nikon D80
2008/01/02 11:14:08.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/400 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

善行一丁目の桜の木の脇にある急勾配の階段を下りるとこの蝋梅が咲いているお宅があります。蝋梅の黄色と空の青色が綺麗だったのでパシャリ。昨日(1/2)の撮影です。

Nikon D80
2008/01/02 11:13:36
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/8
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大数咲

2007-12-01 11:24:40 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第218位→(週間IN90points)です。応援のワンクリックをお願いします。

11/1から11/24まで開催された弥彦菊祭り、この日はその最終日でした。この菊は、「大数咲」と呼ばれ、2枚目の写真を見て分かるように1本の茎から300輪くらいの花を咲かせています。ビックリ!

Nikon D80
2007/11/24 09:16:48.1
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 20mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/4
露出補正: 0 EV
感度: ISO 100

Nikon D80
2007/11/24 10:12:58.6
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 52mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

<2007/11/23-11/25に新潟で撮影した写真は、 Picasa(TM)ウェブアルバムにアップしました。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ(パイナップルセイジ)満開(その2)

2007-11-18 11:48:10 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第161位↓(週間IN130points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日(11/18)は、昨日と違って日が射して気持ちの良い秋晴れとなりました。昨日紹介したパイナップルセージ(パイナップルセイジ)が日の光に輝き綺麗だったので昨日に引き続き一枚。

Nikon D80
2007/11/18 10:00:26.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 50mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/125 秒 - F/10
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 100

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ(パイナップルセイジ)満開

2007-11-17 17:18:58 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第141位↓(週間IN150points)です。応援のワンクリックをお願いします。

冬の気配を感じてきたので久しぶりにデジ1を持って庭へ出てみると2007/10/28に紹介したパイナップルセージ(パイナップルセイジ)が満開となっていたので1枚。

Nikon D80
2007/11/17 16:40:49.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 31mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/8 秒 - F/4.2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 800

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のコンギク(紺菊)さらに満開

2007-11-03 08:17:45 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第125 位↑(週間IN160points)です。応援のワンクリックをお願いします。

約1週間前の10月25日。庭のコンギク(紺菊)が満開というのを紹介しましたが、2日前に気がつくと花が増え、もっと満開状態になっていました。そこでパシャリ。

Nikon D80
2007/11/03 08:05:56.3
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 56mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 250

Nikon D80
2007/11/03 08:07:04.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 31mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/100 秒 - F/4.2
露出補正: -0.7 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢ウォーキング(ヒメツルソバ)

2007-11-02 16:50:39 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第112位→(週間IN170points)です。応援のワンクリックをお願いします。

藤沢ウォーキングその20(地図はここ)。藤沢街道を西方向へ渡ったところに「ヒメツルソバ」が群生しており、あまりに綺麗だったのでパシャリ。

Nikon D80
2007/10/28 14:45:55.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/500 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

このヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)は、ヒマラヤが原産で芝と同じようにグランドカバーとして使われる植物だそうです。花のアップは、2枚目で。

Nikon D80
2007/10/28 14:45:36.8
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

藤沢ウォーキングで撮影した写真は、Picasa(TM)ウェブアルバムにアップしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいのはなのダリア

2007-10-28 19:18:17 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第137位→(週間IN140points)です。応援のワンクリックをお願いします。

ゆいのはな」の温室に入ると奥のほうに大輪の花を咲かせているダリアが目立ったので、思わずシャッターを。写真のダリアにはそれぞれ名前が付いていましたが、失念。

Nikon D80
2007/10/28 11:51:54.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 105mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 280

Nikon D80
2007/10/28 11:52:40.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 90mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/5.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいのはなのコスモス

2007-10-28 19:09:10 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第137位→(週間IN140points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日の「ゆいのはな」のコスモスです。背丈が低く温室の外で咲いていました。

Nikon D80
2007/10/28 11:49:13.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/3200 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージ(パイナップルセイジ)

2007-10-28 04:04:00 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第147位↓(週間IN120points)です。応援のワンクリックをお願いします。

雨の庭に赤い花が咲いていたのでパシャリ。パイナップルセージ(パイナップルセイジ)の昨日の朝の写真です。この花の葉は、パイナップルの香りがします。

Nikon D80
2007/10/27 09:32:24.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 800

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンギク(紺菊)

2007-10-25 22:01:03 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第129位↑(週間IN150points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日も秋晴れの良い天気。朝、出勤前に庭に出てみると「コンギク(紺菊)」が満開となっているのに気がつきました。そこでパシャリ。

さて、今日は25日なので給料日ですが、我社は、今月から給与明細書が電子データでの配布となりました。家庭へ持ち帰るには、会社でプリントアウトして持ち帰るか、パスワード付きの電子データをメールで個人のメールアドレスに送付するしかありません。便利になったのか不便になったのかは?

Nikon D80
2007/10/25 07:42:25
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/250 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊の後姿

2007-10-24 20:58:51 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第138位↑(週間IN140points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日(10/24)、待ちに待った会社で受診した健康診断の結果が届きました。待っていたのは、治療中の高脂血症のデータ(血液検査の結果)です。

でも、コメントの最初の行は、「メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満があり、脳心血管病のリスクが増える症候群)です」でした。コレステロール値は、リバロ1mgを毎日飲んでいるおかげで基準値内でしたが、中性脂肪が302と上限の150を大幅に超え、異常値。今年から計測対象となった腹囲も異常値。さらに血圧も若干高め(上130、下86)で「メタボ」となった次第です。今週の土曜(10/27)は、このデータを持って青木内科医院で診ていただく予定です(予約済み)。

さて、写真は、満開の秋明菊の後姿。秋晴れの清々しい朝、東を向いています。

Nikon D80
2007/10/24 06:58:29.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 105mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/80 秒 - F/10

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊満開

2007-10-24 20:56:39 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第138位↑(週間IN140points)です。応援のワンクリックをお願いします。

今日は、朝から田町の本社で拡販会議があったのですが、会議が始まる直前に私の上司であるF部長からショッキングな一言が。

F部長:昨日の夜は電話をかけたけど、夜遅く(21:21ころ)で申し訳なかった。
私   :えっ!そのころは、寝ていたので電話に出れなくてすみませんでした。
F部長:えっ!電話で話したけれど、、、
私   :えっ?出た覚えは無いけれど、、、、(と言って、携帯電話の履歴を見ると呼び出しだけでなく、会話した記録アリ) 全く記憶にありません。

てな具合で、私は、思い出そうとしてもF部長と会話をした記憶はなく、F部長に聞くと眠そうで疲れた様子だったけれど話したとのこと(今朝の会議の場所と時間帯を確認するための電話で私はそれに正しく答えていたとのこと。本当?)。

お酒を飲んで記憶をなくしたこともない私にとっては、初めての経験でした。昨日は、非常に疲れていたので20:00には床に入ったので熟睡中の電話だったのです。。。。。

さて、写真は、今朝の庭の秋明菊。満開です。

Nikon D80
2007/10/24 06:56:41.4
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/10/24 06:56:12.7
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 36mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善行小学校のコスモス

2007-10-20 12:06:02 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第169位→(週間IN110points)です。応援のワンクリックをお願いします。

先週から始まったテレビドラマ「医龍2」(録画)を見ながらこの記事を書いています。2つ目の手術に駆けつけた坂口憲二演ずる浅田龍太郎医師が帝王切開で赤ちゃんを取り出したところ。ドラマの中のこととはいえ、技術に優れた人が活躍するのを見ると元気と自分も頑張らねばという気持ちが湧いてきます。

さて、写真は、善行小学校で撮影したコスモスです。ハチも一緒に撮れました。

Nikon D80
2007/10/14 14:20:59
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 200mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/5.6
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/10/14 14:19:01.5
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 40mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/400 秒 - F/4.5
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ

2007-10-20 09:12:07 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で第183位→(週間IN100points)です。応援のワンクリックをお願いします。

宮澤博士のBlog日記!」を見ていたらこの記事のタイトル「セイタカアワダチソウ」が紹介されていたので、先週撮った一枚を思い出し、私も紹介。実際の花の色は、もっと明るい黄色です。

Nikon D80
2007/10/14 12:45:22.2
レンズ: VR 18-200mm F/3.5-5.6 G
焦点距離: 95mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/800 秒 - F/5.3
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

私は今までこの花の名前は、「セイタカワダチソウ」と思っていました。これは間違いでタイトルの通り、「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」だそうです。Wikipediaで調べると、アメリカ原産で日本には第二次世界大戦後に広まり、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すようです。一時は、気管支喘息の元凶だと思われていましたが、今は無関係であるというのが通説だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の秋明菊

2007-10-04 20:25:12 | 花・植物

人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 応援のワンクリック宜しくお願いします。

今日は、朝から久しぶりの晴れ。気持ちのよい朝となりました。写真は、久しぶりにNikon 35mm F/2 Dを装着して撮影した秋明菊です。過去、次の6件の記事で紹介してきた花です。

  1. 秋明菊の蕾(2007/8/18)
  2. ニコンVRレンズで撮った秋明菊(2007/8/30)
  3. 蜻蛉(とんぼ)(2007/9/2)
  4. 台風9号上陸間近(2007/9/7)
  5. 台風一過のツマグロヒョウモン(2007/9/8)
  6. 秋明菊とナミアゲハ(2007/9/15)

Nikon D80
2007/10/04 07:43:23.8
レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/1250 秒 - F/2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 200

Nikon D80
2007/10/04 07:43:50.2
レンズ: 35mm F/2 D
焦点距離: 35mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/4000 秒 - F/2
露出補正: 0 EV
感度: ISO 125

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする