goo blog サービス終了のお知らせ 

藤沢デジ1通信

藤沢から新潟に引っ越したデジタル一眼カメラ好きが送る日々の記録。デジカメ初めてもう13年になるが、まだ、初心者レベル。

新しい仲間 LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH. (GF2)

2015-06-10 23:59:59 | デジ1


 【2015/06/21 8:35:05, DMC-GF2, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro, 60mm, f/14, 1/5秒, -2.33段, ISO 1600

  ボーナスと尾瀬行きを目の前にしてbiccamera.comで超広角レンズLUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH.を手に入れた(2015/6/9)。とにかく軽くていい。税込み90,860円(-10%ポイント)で、いつものようにポイント5%で5年保証を購入。末長く愛用する予定だ。

  さて、マイクロフォーサーズカメラLUMIX DMC-GF2を使い始めて4年と4か月。ボディは、写真のOLYMPUS OM-D E-M1とOLYMPUS AIR-A01が増えた。

  そして、レンズは、単焦点 14mm/f2.5, 15mm/f8(2本), 19mm/f2.8, 25mm/f1.4, 30mm./f2.8, 45mm/f1.8, 60mm/f2.8, 60mm Macro/f2.8, ズーム 14-42mm/f3.5-5.6, 14-140mm/f4-5.8, 75-300mm/f4.8-6.7に加え、この7-14mm F4.0で全13本。そして、NIKONレンズが使えるマイクロフォーサーズアダプタRAYQUAL NFG-M4/3。

  マイクロフォーサーズは、軽くてコンパクトなのが大きな魅力で、最近NIKONのD600を持ち歩く回数がめっきり減ってきた。次は、ボディーの新しいのが欲しくなるなぁ~。物欲は尽きませぬ。

p.s. 写真は、2015/6/9ではなく、2015/6/21に撮影。

   昨日の6月9日(火)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で152位→(週間IN 20points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMUS AIRでモッコウバラを撮った (AIR)

2015-04-19 17:13:37 | デジ1


【2015/04/19 11:01:01, OLYMPUS AIR, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro, 60mm, f/2.8, 1/640秒, +0.7段, ISO 200

 今日は、身体を休めながら自宅で仕事をする日とした。仕事の合間に庭で咲き始めたモッコウバラをOLYMPUS AIRでパシャり。この花が咲き始めてから散るまでの期間が最も好きな季節だ。庭に蚊がいないのでバッチリ!

 この季節は、二十四節気で言うと田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころというっことで、穀雨(こくう)と言うらしい(Wikiより)。

 さて、OLYMPUS AIR-A01で撮ったモッコウバラの作例をここににアップしたのでご覧ください。

  昨日の4月18日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で130位↗︎(週間IN 40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間OLYMPUS AIRで鎌倉の桜を撮ってきた (AIR)

2015-03-28 21:56:35 | デジ1


【2015/03/28 14:04:34, OLYMPUS AIR, LUMIX G VARIO 14-140/F4.0-5.8, 48mm, f/5.5, 1/250秒, 0段, ISO 640】

 今週は、期末のなので仕事は今期の追い込みと来季に向けての準備、そして送別会に追われる毎日だった。また、プライベートでは、ようやくBank of Americaの口座が解約され残金が小切手(Cashier's Check)で送られてきた(3/25)。そして、同日、長男が自宅を出て会社の寮(アパート)へ引っ越し。親としては感慨深い週となった。

 さらにもう一つ、新しい仲間OLYMPUS AIR-A01が発売日の3/25に入着~

 そこで、早速、AIRを持って鎌倉の桜を撮ってきた。場所は、鎌倉駅から歩いていける大巧寺(だいぎょうじ)、本覚寺、妙本寺。本覚寺の枝垂桜と妙本寺のソメイヨシノが見頃。お勧めだ。

 さて、AIRだが、ファインダを覗いての撮影に慣れているため、ちょっと撮りにくいという印象。でも、アングルは、色々工夫できるのでこれからが楽しみなボディである。レンズは、LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8のみ。スナップは、13:40ころから始めて、AIRの電池切れで使えなくなったのはその3時間後。iPhone6のバッテリーは、まだ30%程度残っていた。撮った枚数は110枚なので、丸一日の撮影には厳しいバッテリーの持ちである。撮ってきたショットは、ここににアップしたのでご覧ください。


【2015/03/28 22:44:48, OLYMPUS E-M1, LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4 , 25mm, f/1.8, 1/60秒, 0段, ISO 320】

  昨日の3月27日(金)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で111位↗︎(週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ 一本で撮ってきた (E-M1)

2015-03-14 23:59:59 | デジ1


【2015/03/14 13:19:57, E-M1, OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II, 300mm, f/6.7, 1/400秒, 0段, ISO 320】

 今日の午前中は、いつもの通院はなく、ゴルフスクールのみだったので、午後からはOLYMPUS OM-D E-M1と手に入れたばかりのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ を持って鎌倉へ。その前に散り始めたご近所の河津桜をパシャり。

 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱの作例は、ここににアップしたのでご覧ください。三脚を使っていないし、腕の問題だとは思うが、ちょっとフォーカスが甘いショットとなってしまった。この記事の1枚目のショットは、北鎌倉にある円覚寺の弁天堂の高台から東慶寺を撮った1枚だが、300mm(35mm換算で600mm)の威力を実感。いかが?


【2015/03/14 12:23:51, E-M1, OLYMPUS M.75-300mm F4.8-6.7 II, 300mm, f/6.7, 1/400秒, +1.0段, ISO 800】

  昨日の3月13日(金)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で106位↗︎(週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱがやってきた (D600)

2015-03-01 14:36:44 | デジ1


【2015/02/28 14:05:30, Nikon D600, VR 105mm f/2.8G, 105mm, f/3.2, 1/250秒, -1.3段, ISO 1600】

 昨日の土曜日は、朝から呼吸器科、眼科と医者のはしご。

 1月から止まらない咳が、薬が切れたのと花粉のせいで(多分)、また、酷くなってきたので善行の呼吸器科で診てもらってきた。薬は気管支拡張予防薬を1ヶ月分、咳・痰止めは半月分貰ってきたので、十分のはずだ。。。これで終わりにしたい。。。

 眼科は2ヶ月毎の緑内障予備軍の定期健診。眼圧測定、視力検査、眼底写真、視神経の3D写真といった検査メニュー。眼圧は両眼ともに23の高眼圧だったが、まだ、治療は必要ないということで問題無し。次は、4月で視野検査ありの診療だ。

 そして、眼科の帰り道のこと、なんと、、、

 前から欲しいと思っていた超望遠レンズOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱを買ってしまった。マイクロフォーサーズのレンズは、昨年6月以来の久しぶりの購入だ。LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.Sが比較検討対象だった。OLYMPUSは、LUMIXと比べて望遠端のF値が大きい(少し暗い)、レンズ内手振れ補正機能がない等のマイナスポイントがあったが、よりコンパクト、広角側が75mmから使える、そして、決定的な理由として、kakaku.com等に出ていた口コミ評価では望遠端の解像度がこちらが上というのが大勢だったので、こちらに決めた。

 実物と実物で撮った写真をここににアップしたのでご覧あれ。作例の3枚は何れも手持ち撮影である。軽くて携帯性抜群。ビックカメラ藤沢店で47,420円-6,165ポイントでゲット。もちろん5年保証(2,371ポイント)も購入。体調が良くなったら、鎌倉へ行って思い切り撮ってみようと思う。

 さて、今日からはや3月。2015年がもう2ヶ月過ぎ去ってしまった。今年度もあと1ヶ月で終了。頑張ろう!

  昨日の2月28日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で146位↘︎(週間IN 30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年。今年は結婚30周年、妻に感謝~ (E-M1, GF2, D90, D600)

2015-01-01 00:00:01 | デジ1

 

 新年明けましておめでとうございます。今年は、結婚30年周年の年。仕事を横に置いて妻への感謝の気持ちを込めて、「高級旅館二泊三日の旅」くらいは企画したいです。本年もよろしくお願いいたします。

2015年元旦

  昨日の12月31日(水)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で133位↗︎(週間IN 40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 私の五大ニュース+1、今年もお世話になりました (E-M1)

2014-12-31 00:00:01 | デジ1


【2013/12/30 16:40:29, E-M1, LUMIX G 14/F2.5, 14mm, f/8.0, 1/100秒, -0.7段, ISO 200

 とうとう大晦日となった。あっと言う間の一年だったが、今年も仕事は苦戦した。しかし、プライベートはハッピーなことが重なり、二重丸◎。それでは、恒例の「2014年、私の五大ニュース+1」の発表です。第1位から。

  1. 長女が8月に婚約、そして披露宴は未だだが9月に結婚。親としては結構電撃的。我々が育てた娘なのでそんなに心配はしていないが、日本の未来を背負う基盤となる最小組織、素晴らしい「家庭」を作り上げていって欲しい。そのために、まずは、二人仲良く。おめでとう。
  2. 大学院に通う長男が某エンジニアリング会社から内定をもらった。来年4月の入社から引退するまで厳しい社会の荒波に揉まれることになるが、世に大きく貢献するといいう目標を持って頑張ってもらいたい。おめでとう。
  3. 昨年の3月からゴルフ(ラウンド)を始め、今年は前半に110切り、後半に100切りを目標に17ラウンドしたが、なんと1ラウンド目に100を切ってしまった。その後は、100を切ることなし。来年は、前半に100切り2回、後半に95切りを目標に頑張るぞ~ ゴルフは道具も充実。XXIO7 W4とU4を7月に、XXIO7 アイアン8本セット(#5-PW,AW,SW) を1月に手に入れた。まだ、W4は実戦デビューを果たしていないので今年こそ。
  4. 今年はハイレゾが巷でブレーク。それに便乗して長年夢見ていた高級ヘッドホンを手に入れた(11月)。SONYのMDR-1A S。いい音を聴かせてくれるヘッドホンだ。
  5. 6月にオリンパス製M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをゲット。ニコンFXフォーマットの機材よりマイクロフォーサーズに力を入れた。写真もマイクロフォーサーズを利用した作品が多かった年だ。次は、マイクロフォーサーズの広角レンズと超望遠レンズが欲しい。
  6. 2009年4月以来5年とちょっと愛用していたSoftbankのサービス(iPhone3G→iPhone4→iPhone4S)を10/5に解約。9/30に手に入れたiPhone 6にIIJ みおふぉんのSIMを入れて再出発した。通信料金のベースが約5,800円から1,600円に激減するので大きな節約となる。家計に貢献。

 さて、皆様、今年も大変お世話になりました。2015年もよろしくお願いいたします。

  昨日の12月30日(火)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で159位↗︎(週間IN 30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの作例をどうぞ (E-M1)

2014-06-08 10:45:19 | デジ1


【2014/06/07 8:11:5, E-M1, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro,  60mm, f/2.8, 1/125秒, +0.3段, ISO 1000】

 休養とリフレッシュのため金曜日は休暇を取ったので、この週末は3連休。あっという間だったがそろそろ仕事モードに移らねばならない時刻になってきた。おかげさまで睡眠はたっぷり取れて身体の疲れはずいぶん取れたような気がする。。。

 そんな3連休、現在は小休止だが、雨が続いて、関東は通常の梅雨時全体で降る雨がこの数日間で降ったとのニュースが流れている。横須賀では土砂崩れの被害も発生している。晴れ間を見つけて鎌倉にでも行ってスナップして来たかったのだが、それも叶わず、しかたなく手に入れたばかりのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで庭やご近所をパシャリ、パシャリ。

 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの作例は、ここににアップしたのでご覧あれ。

  昨日の6月7日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で183位↘︎(週間IN 20points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroをゲット (D600)

2014-06-01 14:10:15 | デジ1


【2014/06/01 12:21:59, Nikon D600, VR 105mm f/2.8G, 105mm, f/3.2, 1/250秒, -1.3段, ISO 2000】

 昨日biccamera.comで注文したマイクロフォーサーズレンズのオリンパス製M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro(185g)が届いた。税込48,697円-10%ポイント也。もちろんいつも通り5%のポイントで5年間の長期保証も購入した。

 このレンズの購入の動機はマクロ撮影の機動性の向上だ。昨日の記事に載せた1枚は、E-M1にNIKONレンズのアダプタ(RAYQUAL NFG-M4/3(118g))を付けニコンのマクロレンズであるAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(790g)で撮ったのだが、その総重量は1.3kg超。重い!ボディーがD600(760g)だったら1.5kg超となる。ちなみに写真のキットだったら、なんと0.6kgの軽さ。OLYMPUS OM-D E-M1(443g)が病み付きになるわけだ。

 さて、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの作例(2枚)は、ここににアップしたのでご覧あれ。


【2014/06/01 13:19:15, E-M1, OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro,  60mm, f/10, 1/160秒, +0.3段, ISO 2500】

  昨日の5月31日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で153位→(週間IN 30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+2014に行ってきた (E-M1)

2014-02-16 20:25:54 | デジ1


【2014/02/16 14:02:47, E-M1, OLYMPUS M.45mm F1.8, 45mm, f/1.8, 1/100秒, 0段, ISO 500】

 この3年の恒例になったCP+2014@横浜パシフィコに行ってきた。まだ、カメラ小僧になりきれていないが楽しいものだ。

 撮ってきたshotsは、ここにアップしたのでご覧あれ。そして、facebookの友達限定公開Shotsは、ここ! Enjoy!

  昨日の2月15日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で122位↗︎(週間IN 60points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年、新年あけましておめでとうございます。

2014-01-01 00:00:00 | デジ1

2014年、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。頑張るぞ!

  昨日の12月31日(火)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で166位→(週間IN 40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM-D E-M1とSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DCの組合せで (E-M1)

2013-11-16 23:59:59 | デジ1


【2013/11/16 16:13:26, E-M1, 1/100秒, 0段, ISO 3100】

  また、少しホッとできる週末がやってきた。特に土曜日は、明日の日曜日があるから最高だ。

  そんな土曜日の今日は、午前中にゴルフスクールでレッスンを受け、午後からは、OLYMPUS OM-D E-M1にSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DCを付けて鎌倉を散歩。何本もレンズを持っていったのだが使ったのは、このレンズ1本のみ。NIKONマウントのレンズなのでもちろんマニュアルフォーカスだが、ボディ内手ぶれ補正機構のお陰で手ぶれがぴったり止まって撮り易い。但し、画角を変えるたびにその情報を手動でセットしなければならないのは少し面倒である。

  さて、散歩のコースは、

北鎌倉駅→円覚寺→東慶寺→長寿寺→亀ヶ谷坂→海蔵寺→鶴岡八幡宮→鎌倉駅。

  北鎌倉から鎌倉までのスタートとゴールは、先週と同じだが、海蔵寺へ行くルートを変更。東慶寺と長寿寺に立ち寄って鎌倉七口のひとつ、亀ヶ谷坂 (かめがやつさか)を通って海蔵寺へ。源氏山経由のルートと比べるとちょっと坂を登って降りるだけなので、こちらのほうが楽でいい。東慶寺の紅葉は、まだまだ。長寿寺は、週末だけ拝観できる季節になったのでしっかり見てきた。紅葉はまだまだだがお寺の境内は丹精に手入れされていてあと2週間もすれば素晴らしい紅葉が見れるに違いない。先週訪れた海蔵寺の紅葉も進み、もう少し。見頃は来週か、再来週か。今日歩いた歩数は、11,400歩。疲れた~ でもいい運動だった!

  撮ってきた写真は、ここPicasaにアップしたのでお楽しみください。

  昨日の11月15日(金)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で142位↑(週間IN 50points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月12日の月をアップで (E-M1)

2013-11-14 20:57:22 | デジ1


【2013/11/12 21:56:40, E-M1, 1800mm相当, f/3.5, 1/125秒, 0段, ISO 500】

  今週も木曜日となってほとんどエネルギー切れの状態。今日に引き続き明日も社長審議がある厳しい週だ。

   そんな今週、一昨日の帰宅後、思い立ってOM-D E-M1に2倍のテレコンバータと300mmズームレンズを付けて1.5倍のデジタルテレコンで撮った1枚。1800mm相当です。お月様のアップ!

  昨日の11月13日(水)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で174位↑(週間IN 40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科検診 + OM-D E-M1とSIGMA 60mm F2.8 DN [Art]の作例をどうぞ (E-M1)

2013-10-27 20:36:26 | デジ1


【2013/10/27 15:22:16, E-M1, 60mm, f/2.8, 1/125秒, -0.3段, ISO 250】

 今週は、月曜午前中の眼科検診からスタート。会社の健康診断の眼底検査で引っかかり(視神経乳頭陥凹拡大)、先日、眼科検診へ行って来たのだが、想像通り、緑内障の可能性大とのことで月曜は視野検査をしてもらった。眼圧も右26、左22と点眼治療が必要なレベルだったが、視野検査は幸いなことに異常なしだった。点眼治療は、「眼の周りの皮膚が黒ずむ」、「脂肪が落ちて眼が窪む」「睫が伸びる」等の副作用があるとのことで、別途、院長先生と相談して、治療方針を決めることにした。次は、11月9日。段々、身体が壊れてきている。55歳だから致し方なし。

 さて、そんな体調不良のストレスを払拭すべく、今日は、手に入れたばかりのOLYMPUS OM-D EM-1とSIGMAの単焦点レンズ60mm F2.8 DN [Art]を持って、江ノ電沿線をスナップしてきた。レンズは、これ一本。

 ということでOM-D E-M1とSIGMA 60mm F2.8 DN [Art]の作例をどうぞ。ここPicasaにアップしたのでご覧あれ!

  昨日の10月26日(土)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で173位↑(週間IN 40points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンチの日にゲット OM-D E-M1 (D600)

2013-10-11 23:59:59 | デジ1


【2013/10/11 16:27:41.10, Nikon D600, 35mm f/2D, 35mm, f/2, 1/80秒, -1.0段, ISO 640】

 5年前に会社の健康診断で「視神経乳頭陥凹拡大」という所見が出て5年。今年の眼底検査(会社の健康診断では5年毎)でまた同じ所見が出たので、今日は休暇を取って「ルミネはたの眼科」へ行ってきた。2009年12月から行っていないのでほぼ4年ぶりだ。

  視力、眼圧、眼底検査をやって、もう一つ、新しい検査装置で写真を撮って眼科医の診察。結果はやはり緑内障の疑いありとのことで次回「視野検査」となった。右視野の上部に欠損がある可能性大とのことだが、前回も同じ位置で欠損の疑いがあった。前回は、数回の視野検査の結果、特に以上なしであった。しかし、今回は、「視野検査」をしてから治療方針(目薬治療を右目だけにするか両目にするか)を決めましょうとのこと。ピンチだ~

  ということで年を取るにつれて少しずつ身体が壊れていくので、楽しいことは今のうちにと思い、本日発売のOLYMPUSのフラグシップ機となったOM-D E-M1を買ってしまった。手に持った感じが実に良かったのだ。そして、マイクロフォーサーズ機なので軽くていい。ビックカメラ藤沢店でボディ144,800円-10%ポイントなり。そしていつものようにポイントで5年保証と予備バッテリを購入。眼のことは、少し忘れてこの3連休(私だけ4連休)はこれで楽しもう。

  昨日の10月10日(木)のつぶやきは、こちら ⇒ 

【人気ブログランキングに参加してます(2007/7/16~)。 ただ今、<写真(全般)>の中で186位↑(週間IN 30points)です。応援のワンクリック(ここ!  )をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする