タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編 完全休日

2021-02-07 20:59:00 | 仕事と生活
この週末はお天気も良く比較的暖かで過ごしやすい日々となりました。





先日来お伝えしているように青色申告の準備作業も山を越したこと、そして、木工DIY作業はやりたいのは山々ですが週末で近所迷惑になる可能性もあることから控えており、食事を作る以外はゆったりと過ごすことにしました。

おまけにマーケットの中国も春節モードで出荷作業もないので、久し振りの完全休日となりました。(実は、ほんの少しだけ青色申告関連作業を行いましたが…)

この二日間は朝から映画を見たり、YouTubeの動画三昧で非常にリラックスした時間を過ごしています。







今は新しいボトルを開けてストレートでウィスキー🥃を楽しんでいます。

何もないって…ある意味で大変贅沢な過ごし方ですが、明日からの活動再開に向けて英気を養うことが出来ました。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 かんぱちのしゃぶしゃぶ

2021-02-07 20:02:00 | グルメ、おうちごはん
あの魚屋さんからの情報によると、かんぱちの生食は三日間は保つようです。

つまり大量のかんぱちをを三日以内に食べ尽くさないと行けないので、かんぱち料理が続いています。(勿論、味は落ちますが冷凍保存も可能だし、焼き魚や煮魚であればもう少し保ちます)

生食の延長で二度ほど「しゃぶしゃぶ」にしてみました。







鍋の具は、かんぱちの他に、豆腐、豆苗、みず菜と榎茸であっさりとした組み合わせにしました。

ベースになるしゃぶしゃぶのスープはお酒、白だし、塩と薄口醤油で作り、付けだれはポン酢がなかったのでレモン汁、麺つゆを混ぜたものをお湯で調整したもので代用しましたが、非常にさっぱりとした味わいで美味しかったです。





二度目は「胡麻だれ」にしてみました。







この胡麻だれは、家内の手作りで、芝麻酱(チーマージャン、胡麻ペースト)、腐乳(フールー、発酵豆腐)、韭花酱(ジュウフアジャン、チャイブソース)を混ぜて作ります。

日本の胡麻だれより濃厚な味わいですが、こちらで頂いても大変美味しかったです。


以上で合計七食でかんぱちを食べ尽くしました。(アラとカマが残っているので後日、アラ煮とカマ焼きを作る予定です。)





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s