goo blog サービス終了のお知らせ 

賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

運転免許の更新

2009年01月26日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 以前も運転免許の更新についてブログに書かせて頂きましたが・・・。

本日、免許更新の為に府中試験場へ行って参りました。

前回の講習と同じように心を打つようなDVDを観る事が出来るものと楽しみにしていましたが・・・今回の1時間講習のDVDは随分カットされてるような・・・。
だから今回の講習ではウルウル涙を堪えることもなく・・・『なるほど!』と腕組みしながら講習を受けて参りました。

今まで、そんなに意識したことはありませんでしたが、夜の運転中に反射板の付けた人と黒い服装を身に付けている人では、ライトを当てても見え方が全く違うという映像には『ハッ』とさせられました。

毎日、車の運転を欠かすことの出来ない仕事の為、事故の加害者にも被害者にもならないように無理な運転は絶対してはいけませんね。

当社でも、学校が夏休みや冬休み・春休みに入ると、ご案内中の運転に細心の注意を払うように声をかけています。
小さな小学生1年生~3年生までのお子さんの飛び出し事故が非常に多いそうです。
年齢を問わず、自分が加害者だったら・・・被害者だったら・・・と考える事故をニュースで目にしますが、通行人も自転車を走行する人も自動車を運転する人も、皆が事故に合わない様に、事故を起こさないように注意しなくてはいけないですよね。

よく見かけます。

道路を曲がる時に一時停止もしないで大回りで曲がってくる自転車のおばちゃんやお子さん。

急いでいるのか?短気なのか?前の車が遅いとばかりに『あおる』運転手さん。
男性には非常に多いですよね。

『歩行者が優先よ』とばかりに、赤信号を渡る歩行者。

近所迷惑になる程大きな音で音楽を聴きながら走っている車。
緊急車両が近づいても、きっと聞こえないのではないか?と思います。

事故を起こす起こす魔は、たったの2秒の判断ミスや不注意といいます。

皆で注意をしましょう。


メガネその2

2009年01月26日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
グルメ担当の橋本です
今日は先週のもお話してましたが、当社で不評だったメガネのお話を…
今年に入ってから、コンタクトからメガネに変えてもうすぐ一か月ですが、周りのスタッフからあまり評判が良くなかったメガネですが、このままメガネで行くか、
コンタクトで行くか迷っていましたが、周りの反対を押し切りメガネ生活に決めました
コンタクトの方が楽なのですが、眼鏡の方が目に負担が少ないような気がして…
そんなメガネをみなさんにお披露目いたします。


ではでは今日はこの辺で…これからメガネスタイルですが宜しくお願い致します

合格発表

2009年01月26日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 先日、私立高校受験の娘(双子)の合格発表がありました。

一人は単願推薦・一人は都立との併願推薦なので、落ちることはまず無いと思いますが、当の本人たちにとっては、やはり合格通知書を手元にもらうまでは落ち着なった様子。

二人とも取りあえず合格。

表情を見れば、やはりホッとした様子。

長女は、都立を第一志望なので来月中旬まで毎日毎日夜遅くまで一応勉強と美容体操?をやっている様子。

もう少しの辛抱なので、頑張ってもらいましょ。