以前も運転免許の更新についてブログに書かせて頂きましたが・・・。
本日、免許更新の為に府中試験場へ行って参りました。
前回の講習と同じように心を打つようなDVDを観る事が出来るものと楽しみにしていましたが・・・今回の1時間講習のDVDは随分カットされてるような・・・。
だから今回の講習ではウルウル涙を堪えることもなく・・・『なるほど!』と腕組みしながら講習を受けて参りました。
今まで、そんなに意識したことはありませんでしたが、夜の運転中に反射板の付けた人と黒い服装を身に付けている人では、ライトを当てても見え方が全く違うという映像には『
ハッ
』とさせられました。
毎日、車の運転を欠かすことの出来ない仕事の為、事故の加害者にも被害者にもならないように無理な運転は絶対してはいけませんね。
当社でも、学校が夏休みや冬休み・春休みに入ると、ご案内中の運転に細心の注意を払うように声をかけています。
小さな小学生1年生~3年生までのお子さんの飛び出し事故が非常に多いそうです。
年齢を問わず、
自分が加害者だったら・・・
被害者だったら・・・と考える事故をニュースで目にしますが、通行人も自転車を走行する人も自動車を運転する人も、皆が事故に合わない様に、事故を起こさないように注意しなくてはいけないですよね。
よく見かけます。

道路を曲がる時に一時停止もしないで大回りで曲がってくる自転車のおばちゃんやお子さん。
急いでいるのか?短気なのか?前の車が遅いとばかりに『あおる』運転手さん。
男性には非常に多いですよね。
『歩行者が優先よ』とばかりに、赤信号を渡る歩行者。
近所迷惑になる程大きな音で音楽を聴きながら走っている車。
緊急車両が近づいても、きっと聞こえないのではないか?と思います。
事故を起こす起こす魔は、たったの2秒の判断ミスや不注意といいます。
皆で注意をしましょう。

本日、免許更新の為に府中試験場へ行って参りました。

前回の講習と同じように心を打つようなDVDを観る事が出来るものと楽しみにしていましたが・・・今回の1時間講習のDVDは随分カットされてるような・・・。
だから今回の講習ではウルウル涙を堪えることもなく・・・『なるほど!』と腕組みしながら講習を受けて参りました。
今まで、そんなに意識したことはありませんでしたが、夜の運転中に反射板の付けた人と黒い服装を身に付けている人では、ライトを当てても見え方が全く違うという映像には『


毎日、車の運転を欠かすことの出来ない仕事の為、事故の加害者にも被害者にもならないように無理な運転は絶対してはいけませんね。

当社でも、学校が夏休みや冬休み・春休みに入ると、ご案内中の運転に細心の注意を払うように声をかけています。

小さな小学生1年生~3年生までのお子さんの飛び出し事故が非常に多いそうです。
年齢を問わず、



よく見かけます。


道路を曲がる時に一時停止もしないで大回りで曲がってくる自転車のおばちゃんやお子さん。

急いでいるのか?短気なのか?前の車が遅いとばかりに『あおる』運転手さん。
男性には非常に多いですよね。

『歩行者が優先よ』とばかりに、赤信号を渡る歩行者。

近所迷惑になる程大きな音で音楽を聴きながら走っている車。

緊急車両が近づいても、きっと聞こえないのではないか?と思います。
事故を起こす起こす魔は、たったの2秒の判断ミスや不注意といいます。
皆で注意をしましょう。

