Oceangreenの思索

主に、古神道、チベット仏教、心理学等に基づく日本精神文化の分析…だったはずなんだけど!

2019-06-26 22:20:01

2019-06-26 | 日記
マリアン・アンダースンに聞こえたとしても、表声というか、ポップス歌唱、歌謡曲歌唱だと思います。 コーラスでしか歌えなかったのを、ジャズボイトレに行ってボサノヴァ習ったと書きました。 薬師丸ひろ子や鈴木祥子などを新潟形にするのに、わたしがコーラスだと裏声か表声か区別が付かなくなるらしいからです。 今後は薬師丸ひろ子や鈴木祥子などは表声で歌うと思います。 . . . 本文を読む

2019-06-26 22:16:55

2019-06-26 | 日記
動画で歌った“Superfly風”というのは、遊佐未森“僕の森”も含め、表声というか、ポップス歌唱です。 コーラスというか、クラシック歌唱では歌ってません。 . . . 本文を読む

2019-06-26 22:10:31

2019-06-26 | 日記
深見東州の金運を呼ぶ鯉の絵は、わたしが自分のホームページに載せたグラフィックのパクりではないか、と書きました。 老眼でパソコンなんか見えない、という人たちが、パクり屋だという可能性はありますか? . . . 本文を読む

2019-06-26 20:16:11

2019-06-26 | 寺社と歴史、私論
日本人の声は白人と黒人の間くらいではないか、と、白人・黒人の混じったアメリカのコーラスグループ、シャンティ・クリアを紹介しました。 白人英語か黒人英語が合わせられれば、これでほとんどの日本人がコーラスの歌い方を理解できると思います。 戦前のものなど、ほとんど白人寄りの声の人が歌っていて、黒人寄りの声の人は出ていない。 現在もかもしれません。 黒人寄りの声の歌手は声域が狭い人が多いかも。 コーラス . . . 本文を読む

2019-06-26 19:34:41

2019-06-26 | 日記
小野リサのフランス語をモナコ対応に合わせられていると、クレモンティーヌのフランス語も分かると思います。 スペイン語も分かるかな。 . . . 本文を読む