goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

幻の焼酎だと知りませんでした 『森伊蔵』 JAL機内で購入

2006年04月27日 | アロハスピリッツ

機内で 「お土産に喜ばれますよ」 と薦められて焼酎を買いました。
僕は焼酎を自分で買って飲むことはないのですが、4,000円もしないので
搭乗する度に2本買って、そのまま人にプレゼントしていました。
あげるととても喜んでくれ、中にはお返しまでしてくれる人もいました。

でも、最近知りましたが、この『森伊蔵』というお酒はなかなか手に入らない
幻の焼酎なんだそうです。知らなかった。。。 なんでも某オークションサイトだと
14,000円位で売買されているそうです。

へ~~っ、ってびっくりして手元の一本を飲んでみましたが・・・
価値観というのはわからないものです。
蔵元の方は、こんなに皆に喜ばれてさぞ幸せな事と思います。


自分の作ったものが人に喜ばれるのって最高に幸せですよね。

 


世界にひとつしかない宝物 『ハワイアンキルト』 クッション

2006年04月25日 | アロハスピリッツ


大切な宝物としているのがこのクッション 
正真正銘、手作りの『ハワイアンキルト』です。
やっぱり本物は違います。
ハワイに行けば、ミシンで仕上げられたであろう、大量生産の
キルトが街のあちこちで売られていますが、
全然違います。
これは、大切な友人がプレゼントしてくれました。
時間をかけて仕上げてくれた姿を想像するだけで、嬉しくなる。
ひと針、ひと針、紡がれた目を見入ってしまいます。

部屋に入った時に一番目のつくところにいつも飾っています。
無機質な空間が広がるいまの世の中。
心がある
心なごませてくれる宝物です。


お手製パスタで、会社でランチ

2006年04月24日 | アロハスピリッツ

会社にはキッチンがあります。しかもフルキッチンです。
午前中がとても忙しいのでなかなか時間が作れないのですが、
時間がある時には、料理をするのが何よりも楽しみです。
今日は、月曜日だというのに、ポコっと時間が空いたので、パスタを作ってみました。
といっても具が少ないので、ソースで勝負のパスタ。
でも、ランチにパスタだけっていうのはどうして物足りなく感じるのでしょう。
やっぱり和食のランチが一番なのだと、みんなで話をしながら食べました。


食後にデカい マグカップでハワイのフレーバーティーを飲みました。
あ~ハワイに呼ばれいている。。。


部屋に花を飾るなんて。。 初めてかも

2006年04月23日 | アロハスピリッツ

友人から電話がありました。「母親連れて行くから
へ?何の用事だろう??
と思ったら、なんと『お花のおすそ分け』でした。
考えてみたら僕の部屋には花器などなにもありません。
ということで、皿に水をはって花を浮かべてくれました。

写真では大きさがわからないと思いますが、この皿、直径が60センチ以上
ある大皿です。それが小さく見えるのですから、この花が
どれだけ大きいかをご想像下さい。

先日、友人が遊びに来たときに、「この部屋には緑も花もないっ!」と
いい出し、花の教室をやっている母親を連れてくると言ったのですが、
本当に来てくれるとは思いもしませんでした。

そのお上品で素敵なお母様のひと言
「うわぁ、男性のお部屋なんてなんだか新鮮っ」

友人の母親にも女学生時代があったのだと想像しました。
青春時代か。。。




姉の誕生祝い 『自宅でパーティー』 をしました。

2006年04月22日 | アロハスピリッツ

我がファミリーは誕生日をとてもとても大切にしています。
子供の頃、誕生日が本当に待ち遠しくて、そして嬉しかった。
両親が折り紙で作った鎖を部屋に飾ってくれて、テーブルの上には並びきらないほど
料理を作ってくれた。
幸せな時間を沢山演出してくれた両親に本当に感謝しています。
そして、姉達や兄にも子供が生まれて。。その次の世代にも
我が家の誕生日イベントは受け継がれていっています。
そして、4月21日は姉の誕生日。
いつも朝早くから子供達のお弁当を作ったりと忙しくしている
姉へのプレゼントとして、「全く料理をしない一日」を
プレゼントしました。我が家へ姉の家族を招いてパーティーをしました。
食べ盛りの子供達ですので、少々質より量の料理となりました。

 ジャコを乗せた和風サラダ
子供達の大好きな海老のパスタ 

ワインに合わせてガーリックタップリのステーキです。(大人用)


子供には、食べやすいように揚げ物を準備しました。
ソースを3種類用意。トマトをオリーブオイルに漬け込んだソースは
冷たいパスタと和えて「冷製パスタ」にもできます


子供達が美味しそうに食べる姿を嬉しそうに眺めている姉。
きっと僕も小さい時、無我夢中で食べている姿を
両親が眺めていたのだろう
と想像していました

姉には、自宅で飲めるようにシャンパンと、シャンパンに合わせて
ドライフルーツの詰め合わせをプレゼントしました。
とても喜んでくれた笑顔を見て、僕も満足な一日でした。

 


旅の仲間 『スケットル』

2006年04月21日 | アロハスピリッツ

大切な友人がプレゼントしてくれたのが、この『スケットル』です。 
スケットルコレクターである知り合いのご自宅で拝見して以来、ずっとずっと欲しかったのですが、
いいものはとても高いし、かといって値ごろなものは近くでは売られていない。。
 アウトドアショップなどで売られているという事を教えてもらって、何件か訪れても手に入らない。。。と、少々あきらめかけていた時に、友人が突然僕の目の前に差し出してくれました。
さすがにポケットに入れて持ち歩く事はしませんが、出張や、旅の際には必ず持参しています。
中身はバーボン
 スケットルの似合う大人の男になるつもりが
何故僕が持つと、のん兵衛に見えてしまうのでしょうか
またどこかの出張の際に見つけることができたら、少々値が張っても購入したいです。



韓国健康食品 『ゆず茶』 にはまっています ・・・

2006年04月20日 | アロハスピリッツ

 先日、来日したハワイの日系人の方から、「ハワイでも韓国海苔は人気で、しかも安い」という話を伺いました。韓国の人も多く住むハワイですから、韓国食材も沢山売られている事と思います。 先日の韓国出張で見つけて今はまっているのが、色々な『実』のお茶です。
 日本のお茶も色々なものがありますし、外国の様々なお茶が手に入る日本ですが、これは見たことがありませんでした。中身は、松の実 / なつめ / 栗 / 落花生 / 黒豆 / 等々 です。いかにも体によさそう。味は、とてもクリーミーかつ濃厚な、“そのまんま” の味です。
  そのままの味というのがいいです。

 そして、毎日欠かせないのが、ゆず茶。 もちろんお湯に溶くだけで美味しく飲めますが、焼酎(特に韓国のもの)に混ぜて飲みます。 ヨーグルトにも、トーストにもマッチ。 週末にこの柚子茶を使った料理を作ろうと思っていますので、またアップしたいと思います。 すぐにでもまた韓国に行きたくなりました




瓶入りだけじゃなくて、小分けのゆず茶も今回はゲット
一番右にあるのは、なつめ茶です。
これまたたまりません。。。


LOHAS(ロハス)のセミナー??「リサイクル二酸化炭素と取り入れた生活」に参加

2006年04月18日 | アロハスピリッツ

NPO大丸有エリアマネジメント協会主催の「CO2をリサイクルした新しい切り口の健康・美容法についてのセミナー」に参加しました。司会進行は、LOHASスタイリスト井上友美さんです。。(セミナー料金 1,000円)
そのチラシによると“今話題の炭酸泉をハーブとアロマと共に体験して頂けます。ココロとカラダのトリートメントができるこの機会をお見逃しなく! ということで、お誘いを受けて行って来ました。
  
丸の内の某ビル内に設置された『足湯』 と 主催社の 商品紹介

さて、LOHAS(ロハス) という言葉はごく一部の人だけが知っている(言葉だけを含めて)と思いますが、
Lifestyle of health and sustainability という英語の略。
「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」といったところで、1998年のアメリカでの研究から導き出されたライフスタイルのモデルが元だということで、日本には2002年に紹介され、使われ始められたそうです。ロハスなライフスタイルとは、「安ければいい」 「効率がよければいい」 という従来型の選択基準とは異なり、「それは自分や他人のカラダに悪い影響を与えないものか?」「それは地球環境にとってマイナスにならないものか?」 をまず考え、それによって消費や行動を選択していくものです。

う~ん。立派です。 そりゃ~いいことだなって思います。 多分誰でも。。。。 

 
パネリストがモニターを使っての説明もありました。

でも実際どういう事なのかを、いまいち理解できていないので、「ロハススタイリスト」という職業をされている方からどんなお話が聞けるのかと思って、興味を持って出かけました。 丸の内で働いてらっしゃるであろう、女性客を中心に、男性もお越しでした。

結論からいいまして、ロハスというキーワード(多分、女性が好きそうであろう)を使った、商品紹介でした。もっとロハス自体の話を聞けると思っていたので、肩透かしでした。 確かに、炭酸の含まれた温泉は、体の血行をよくするでしょうし、自然なハーブ (しょうがや、柑橘系) とはちみつを使った飲み物 が体をリラックスさせるのもわかります。 でも、そんなのむっかし昔から、保存食として、ゆずの季節にははちみつに漬け込んで飲んでいましたし、温泉がいいのは、自然の猿が、傷を治すのに自然湯につかったりしてわかっている事ですけど、それを何だか大げさに取り扱うのもなんだかな。。。ブツブツ。。。。 と言った感じでした。

紹介された商品は、二酸化炭素を化粧水などに取り入れているので、地球上で排出された二酸化炭素を循環でき、さらに科学的にも証明されている体にいいものなので、応用された水や化粧品を使いましょうという内容です。多分、ロハススタイリスト とおっしゃる井上友美さんは、主催者側の司会進行スケジュールに従うしかなかったのでしょうが、とてもとても内容の薄いセミナーでした。
  ごめんなさい。正直すぎる内容でして。。。。。。関係各位の方が読まれたらお詫び申しあげます。 


銀座の隠れ家 美味しいレストラン で大満足

2006年04月17日 | アロハスピリッツ

縁あって出逢った友人が勤める銀座のレストランに行ってきました。 この友人はハワイ移住を夢に日々頑張っている笑顔さわやか青年です。 漠然とハワイに住みたいというだけではなく、それに向けて何をしたらいいのかを日々考えている姿を見ると応援したくなります。 

銀座グリル&バーKYOU(キョウ) 
銀座の松屋の裏方向、JRA(競馬)のビルディング近くにあります。隠れ家っぽいというのでしょうか、派手な看板はありませんので、知らないと通りすぎてしまう?感じはあるかもしれませんが、センスよく佇んでいます。
 
(看板)                  (ワインの並んだ店内様子)

料理は、イタリアンをベースにした創作料理です。ワインも各国のものを取り揃えていますが、焼酎などの種類も豊富なのには驚きました。実際、日本酒や焼酎にもマッチする料理のレパートリーがありました。
私達は、シェフにお任せしてコースで頂きました。
このチーフシェフは、「料理の鉄人」のプロデューサーからもお声のかかる凄腕シェフだそうです。

 
自家製ピクルスの盛合わせ    カルパッチョ と カナッペ
 
オリジナルの生春巻き         オリジナル あさり

 フルーツトマトと生ハムサラダ 

 生岩海苔と海老の生クリームパスタ 


メインディッシュ (イベリコ豚のロースト/ガーリックライスを添えて)

ガーリックを利かせた料理をさらにオーダーしたので、アラビアータを作って出してくれました。 どれも一品ごとに会話の弾む皆が、話すのをやめて、「おいし~~~」 と呼吸をしました。 イベリコ豚に添えてあるガーリックライスは、わがままを言って、メニューにないものを入れてもらいました。 

どれも本当に丁寧に作ってあります。 驚いたのが、お客さんが100%男性ビジネスマンだった事。普通、銀座で店を構えるイタリアンベースのお店は、圧倒的に女性客なのに、ここは、食事をしながら商談をしているビジネスマンや、会社帰りのビジネスマンでした。 リピーターの方々だと思われます。
ボリュームの多いお店が好きな僕にとっては、ひとつひとつの量がやや物足りませんが、女性客や、品数多く食べたい方には丁度いいボリューム(ポーション) だと思います。

今日はハワイ赴任約10年を終えて帰国した人達と一緒の食事で、ハワイのレストラン経営の話ばかりでした。今は、バブルで、お店のテナント料が上がる一方で、また日本人観光客相手の典型的なレストランは経営が難しい、または潰れていく事情を聞かされました。厳しいですね。。

楽しい話に、美味しい食事。 簡単にワイン1本を一人であけてしまった自分。 今日も最高の夜でした。


ハワイ土産 「スパムにぎり」 セット

2006年04月16日 | アロハスピリッツ

友人がハワイで購入してお土産にくれたのがあまりにも嬉しかったのでちょっとご披露。
見たまんま 「スパムにぎり」セットです。
(SPAMまで付けてくれました。重かったことでしょう



ハワイに行ったら誰もがスパムおにぎりを食べるかと思いますが、
まさか、こんな便利なセットがあるとは思いませんでした。
必ず今度の食事会の時には、これを使って作ります。1個でお腹一杯になることでしょう

いつもはABCストアーで買いますが、ロコの人達とゴルフに行くと
ABCストアーのスパムにぎりよりもさらに大きなものを買ってきてくれます。
しかも、具は、スパムだけでなくて、鶏の照り焼きとか。。。
これがまた絶品です。 あ~思い出しただけでお腹すいてきました。