
不織布マスクに作業用マスクを重ねて空間を作ることで息苦しくないマスクを作って使っている。
何かの質問で「マスクは何回使ったら捨てるか」と言うのがあった。
回数じゃなく時間や用途と言うか場所だろうとは思ったが、回答にどこまで信ぴょう性があるのかは不明。
例えばマンション住まいでゴミ置き場や郵便受けまで行くのに使うのと、朝家を出て通勤電車に乗って
会社で仕事し、帰ってくるまで付け続けていたら同じ1回でも時間的に何百倍も違う。
いや、感染リスクと言うか他人と遭遇する可能性から言えば千倍以上違うと言っても過言ではない。
じゃ、会社て使うのは毎回捨てて、ゴミ捨てに行くのに1000回使うまで捨てないかと言うとそうでもない。
だからあまり何回とか何時間とか言っても意味がなく、使えると思えば使うし、使えないと思えば捨てる。
マスク用の消毒スプレーもあるしね。
ともかくマスクは1個あればいいものではなくいくつもいるので、息苦しくないマスクも時々作る。
今日作ろうとしたら不織布マスクがやや縦に短い。
引っ張っても作業用マスクの下まで来ない。
不思議に思い、別のマスクと比べてみた。(何種類も持っている)

Bが今日使おうとしたマスク、Aは前に作ったものと同じタイプのマスク。
少しBが短い。

ほんの少しの差で使い勝手が大きく違う。
子供用、小さめ、とか書いてあるものもあるが、そもそも大人用でそんなに微妙に差があるとは思いつかなかった。
今度から買う時は縦横サイズに気を付けようと思う。
何かの質問で「マスクは何回使ったら捨てるか」と言うのがあった。
回数じゃなく時間や用途と言うか場所だろうとは思ったが、回答にどこまで信ぴょう性があるのかは不明。
例えばマンション住まいでゴミ置き場や郵便受けまで行くのに使うのと、朝家を出て通勤電車に乗って
会社で仕事し、帰ってくるまで付け続けていたら同じ1回でも時間的に何百倍も違う。
いや、感染リスクと言うか他人と遭遇する可能性から言えば千倍以上違うと言っても過言ではない。
じゃ、会社て使うのは毎回捨てて、ゴミ捨てに行くのに1000回使うまで捨てないかと言うとそうでもない。
だからあまり何回とか何時間とか言っても意味がなく、使えると思えば使うし、使えないと思えば捨てる。
マスク用の消毒スプレーもあるしね。
ともかくマスクは1個あればいいものではなくいくつもいるので、息苦しくないマスクも時々作る。
今日作ろうとしたら不織布マスクがやや縦に短い。
引っ張っても作業用マスクの下まで来ない。
不思議に思い、別のマスクと比べてみた。(何種類も持っている)

Bが今日使おうとしたマスク、Aは前に作ったものと同じタイプのマスク。
少しBが短い。

ほんの少しの差で使い勝手が大きく違う。
子供用、小さめ、とか書いてあるものもあるが、そもそも大人用でそんなに微妙に差があるとは思いつかなかった。
今度から買う時は縦横サイズに気を付けようと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます