goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

全室「監視」のネットカメラシステム

2009-03-05 10:54:24 | IT
自宅の部屋全てをネット上で簡単に監視できるシステム『Vue』(WIRED VISION) - goo ニュース

これいいですね。

「監視する」と言うとなんだか上から物を言うようだし、
せいぜい、留守中のペット監視かよ、と思うと大した役に立ちそうもないが、
別の使い方を思い浮かべている。

それは、実家の様子を見ること。

父が亡くなってから母が一人暮らし。
時々様子を電話くれるものの体調が悪かったりすることもある。

何かあってもすぐに行ける距離ではなく、
大体何かあったときには連絡がつかない可能性が高い。

「近くに越させればよい」とお考えの方もいるでしょうね。
それも考えてますが、経済的な問題もあるし、
何より環境の激変はメンタルによくない。

実際、引っ越して急にダメになった例を知っているし、
医師からも引っ越しがきっかけになることがあると聞いたことがあるし、
無理はさせられない。

父が使っていた回線もPCも処分してしまったが、
Webカメラで見れるようにできないかとも考えている。

TV電話のイメージ、あるいは折りにふれてちょっと様子を見る感じで。

ただWebカメラの場合、どこにつけるかが問題で、
見えることで(カメラの場所にいないと)かえって心配になる可能性もある。

全室につけることが簡単にできれば、心配は軽減されるし、
外出する時も外出中などの紙を出してもらえばわかる。


価格も安いし、共有もできるようだから、兄弟に情報を流すことも可能だ。

ただ、サーバーを持って情報を蓄積する仕組みでもあり、
機材のコストのほか、回線の接続料やシステムの利用料がかかる可能性もある。

また、同様のサービスを日本でもやるのか、
機材を買って自分でサーバーを立てれば同じようなことができるのかわからないし、
今はネットの回線もないので、回線申請なども含めて、
マンションの規則も調べないといけないが、検討の価値はある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小名木川貨物駅跡地開発、街... | トップ | 小名木川護岸工事、近況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

IT」カテゴリの最新記事