昼、アゲハの幼虫をチェックしていたら、
隣の虫カゴで何やら黒いものが動いている。
えっ?
また羽化?
この時期に?
もう11月だよ。

まだちゃんと飛べません。

とりあえず虫カゴから出して、、、これも大きいね。

ブラインドで一休みってとこです。オスかな。
しかし、この期に及んで羽化しちゃってどうする。
去年より1月以上も遅い。
暖房しているわけでもないし、
今日が特別暖かかったわけでもないのに。
とはいえ、羽化してしまったものはしょうがない。
元気に飛んで行ってくれました。

隣の虫カゴで何やら黒いものが動いている。
えっ?
また羽化?
この時期に?
もう11月だよ。

まだちゃんと飛べません。

とりあえず虫カゴから出して、、、これも大きいね。

ブラインドで一休みってとこです。オスかな。
しかし、この期に及んで羽化しちゃってどうする。
去年より1月以上も遅い。
暖房しているわけでもないし、
今日が特別暖かかったわけでもないのに。
とはいえ、羽化してしまったものはしょうがない。
元気に飛んで行ってくれました。

クロアゲハは やっぱりサイズも大きくて 見応えありますね
ナガサキアゲハも見せて頂きました。
キレイですね~。
分布が北上している・・・とうちの子供の図鑑(小学館NEO)にも描いてありました。
11月でも羽化するし やはり温暖化の影響でしょうか?
夏に植えた オレンジが順調に育っています。
まだまだ小さいので 来年のエサ用には ムリかもしれませんが いつかKGRさんのお宅のように いろんな蝶が来てくれることを 夢見てます
コメントありがとうございます。
こんなに遅くまで羽化するとは、私もびっくりです。
今年はたくさんのアゲハが育ったので、
ミカンの葉っぱがなくなりそうです。
また新しい種類の蝶が来てくれるといいなと思っています。