クロアゲハ、2匹目が羽化しました。
4つの蛹のうち最も心配していた個体。
何が心配だったかというと蛹の上に蛹が重なっていたから。
それほどぴったり背後に、というほどではなかったんですが、
重なって蛹になって羽化に失敗した事例があって、
(抜け出すのに時間がかかり過ぎ、縮れ羽になり飛べない蝶に)
無理やりはがすと今度は上の蛹が傷つくそうで、心配だったというわけ。
ところがうまく抜け出せたようで、こちらの心配をよそに元気でした。

羽化した成虫の上に2つの重なった蛹が見えます。
この後、指に止まらせて、カーテンに移動。


大きい、きれい。
メスです。
暫くして羽を閉じたところ。

この後飛んでいきたがったので、外に出してやりましたが、まだうまく飛べず。
(外へは追い出さず自力で飛んで行かせてます)
また回収して部屋でしばらく待機させました。
その後飛んで外へ出たがったので出してやったところ、
よろよろではあるもののなんとか舞い上がってどこかへ消えました。
4つの蛹のうち最も心配していた個体。
何が心配だったかというと蛹の上に蛹が重なっていたから。
それほどぴったり背後に、というほどではなかったんですが、
重なって蛹になって羽化に失敗した事例があって、
(抜け出すのに時間がかかり過ぎ、縮れ羽になり飛べない蝶に)
無理やりはがすと今度は上の蛹が傷つくそうで、心配だったというわけ。
ところがうまく抜け出せたようで、こちらの心配をよそに元気でした。

羽化した成虫の上に2つの重なった蛹が見えます。
この後、指に止まらせて、カーテンに移動。


大きい、きれい。
メスです。
暫くして羽を閉じたところ。

この後飛んでいきたがったので、外に出してやりましたが、まだうまく飛べず。
(外へは追い出さず自力で飛んで行かせてます)
また回収して部屋でしばらく待機させました。
その後飛んで外へ出たがったので出してやったところ、
よろよろではあるもののなんとか舞い上がってどこかへ消えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます