9/8の夜、エレベーター前にアオスジアゲハが死んでました。
死んでいるとはいえ、誰かが踏むとかわいそうだし、床も汚れる。
持ち帰って撮影ののち、人に踏まれないところに移設。

どうせ撮影するなら触角をきれいにしてやればよかった。
今朝は、雨の中、飛んできたアオスジアゲハが廊下にとまりました。

かなり近寄っても逃げません。

雨を避けるのなら、もう少し中のほうが良かったのに。
風も強かったので、羽が結構あおられているようでした。

その後見ていませんが、どうしたでしょうね。
無事に飛んで行ったでしょうか。
死んでいるとはいえ、誰かが踏むとかわいそうだし、床も汚れる。
持ち帰って撮影ののち、人に踏まれないところに移設。

どうせ撮影するなら触角をきれいにしてやればよかった。
今朝は、雨の中、飛んできたアオスジアゲハが廊下にとまりました。

かなり近寄っても逃げません。

雨を避けるのなら、もう少し中のほうが良かったのに。
風も強かったので、羽が結構あおられているようでした。

その後見ていませんが、どうしたでしょうね。
無事に飛んで行ったでしょうか。
図鑑やTVなどでは見た事がありますが、実物は初めてです。こんなに鮮やかできれいな色をしているのですね。KGR様のお住いは、植物をたくさん植えおいでなので、珍しい蝶もよってくれるのでしょうね。
また台風のせいで、大雨になりそうな天気予報です、どうぞ、お気をつけてお過ごし下さい。
南方系と言えば、一度だけナガサキアゲハを孵したことがあります。
ナガサキアゲハも最近は東北まで進出しているらしいですが。
14号は台湾に被害をもたらし、中国大陸へ向かっているようですが、16号がこの後転進して日本に向かうかもしれません。
お互い気を付けましょう。