goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

マレー半島大運河計画(クラ地峡運河開発計画)

2005-03-21 13:51:44 | Weblog
「韋駄天」船長ら3人無事解放 近藤海事社長が確認 (朝日新聞) - goo ニュース

マラッカ海峡の安全確保は難しいのですかね。
先進国(特にアメリカ)の艦船派遣などには、近隣国が反対しているようです。

ともあれ、総延長700キロもあり、どこから海賊が現れるかもわからない状況では、
全体的な警護は難しいでしょう。

ここは、やはりタイ南部マレー半島の狭いところに運河を作るしかないのでは。
調べてみると、やはり計画はあるようですね。
進んでいないようですが、何とか推進できないものでしょうか。

中日タイ三カ国共同でマレー半島大運河計画を推進

何千億円掛かるのか、何兆円掛かるのか判りませんが、
日本はこういうところにこそ援助すべきではないかな。
安全と経済的メリットを考えるとすぐに元が取れるのではないでしょうか。

運河を作るとして距離はどのくらいですかね。
100キロくらいかな。
パナマは80キロくらいらしいけど、こっちの方が平坦で低いようだから、
今の土木技術で行けば10年もあれば出来ちゃうのでは。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 既存放送局の限界、TVはな... | トップ | 食料輸入停止時の献立の意味は? »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-02-22 18:32:50
最短40kmらしいです
返信する
40km (KGR)
2011-02-22 20:47:49
40kmかぁ。
出来ない相談ではありませんね。

この記事は5年前なので、現在の日本とは政治経済上の環境はかなり違いますが、
日本だけでなく世界経済にメリットがあると思うのですがどうでしょうか
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事