goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

試写会「ナイトミュージアム」

2007-03-06 16:36:21 | 映画感想
ベン・スティラー、ロビン・ウィリアムス、カーラ・グギーノ、
オーウェン・ウィルソン、スティーブ・クーガン他、コメディ俳優多数出演。

ベン・スティラーは「ドッヂボール」「スタスキー・アンド・ハッチ」
「ミート・ザ・ペアレンツ」「ミステリーメン」「隣のリッチマン」などなど。

ロビン・ウィリアムスは「グッドモーニング・ベトナム」「ミセス・ダウト」
「フック」「ジュマンジ」「アンドリューNDR114」などなど。

カーラ・グギーノは、「スパイキッズ」シリーズのお母さん役。

オーウェン・ウィルソンはベン・スティラーやヴィンス・ボーンとの共演が多い。
「シャンハイ・ヌーン」「スタスキー・アンド・ハッチ」
「ウェディング・クラッシャー」「ビッグ・バウンス」
「カーズ」では主役ライトニング・マックィーンの声。

スティーブ・クーガンは「80デイズ」のフィリアス・フォッグ。

***

ラリー・デイリー(ベン・スティラー)は発明家で起業家だが
ちっとも売れないで失敗ばかり。

妻のエリカ(キム・レイバー)と離婚して、
息子のディックとは週に2度しか会えない。
妻には証券マンの新しい彼もいてラリーは肩身が狭い。

やっと見つけた博物館の夜警。(ここの学芸員がカーラ・グギーノ)
古参の日勤警備員のセシル(ディック・バン・ダイク)
レジナルド(ビル・コブス)ガス(ミッキー・ルーニー)に
いびられながら、夜勤につく。

ところが居眠りから覚めてびっくり。

展示のティラノザウルスの化石、
ルーズベルト大統領と愛馬テキサスをはじめとする多くの蝋人形、
モアイ像から動物たちの剥製、果ては開拓時代の西部、
ローマ帝国のジオラマの人形などが動き出した。

***

大爆笑間違いなし。
字幕の戸田奈津子、例によって意訳満載。

たとえば「カッパーフィールドかよ!」(筆者訳)=>「イルージョンか」
「テキサスを借りてもいいですか」=>「馬を借りていいですか」
(「テキサス」はルーズベルト大統領の馬の名前)

でも、字幕でも十分笑えます。

「アッティラ王」は、「アッティラ・ハン」のほうが良かったかな。

結構重要な役っぽいのに軽い役、
ネイティブアメリカンのサカジャウィアのミズオ・ペック。
TVで活躍している女優さんらしい。

サカジャウィアはポカホンタスに匹敵するくらい
有名なアメリカインディアンらしい。
日本じゃ知られていないとは思うが、
goo映画の解説の「インドのプリンセス」はいただけない。

***

ところで、神保町の一ツ橋ホールでの開催が終わった後、外は土砂降り。
雨を想定はしていたが、こんなに降るとは。
折り畳みがさでは足もとがずぶぬれになってしまった。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌うことを禁止するって、ど... | トップ | 郵政公社からの詫び状 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろんな見かたがありますね! (かずぴん)
2007-04-05 01:01:51
はじめまして!

TBありがとうございました(って、私が先でしたね)

同じ映画を見ても、人によって感じたり、とらえるところが違うんだなって
(当たり前なのかもしれませんが)
ブログを読んで思いました

私なんて訳とか気にしたことなかったし・・
参考になりました 
返信する
かずぴんさんへ (KGR)
2007-04-05 09:09:51
コメントありがとうございます。

たまにポイントになる場面のセリフが
意味が取れない、前後がつながらない、
なんてことがあって、それ以来、
字幕が気になってました。
返信する
こんばんは♪ (たお)
2007-04-14 23:02:47
どんな時代の人も同じ現代語ってのも気になった字幕ではありましたが、“インドのプリンセス”ってのもスゴイ訳ですねぇ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画感想」カテゴリの最新記事