goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

緊急事態措置、近隣スーパーの対応一覧は作成困難

2020-04-09 12:01:25 | 政治経済
緊急事態宣言、および予想される都の緊急事態措置に対し、各スーパーは原則営業になりそうだが、
営業は食料品だけなのか、生活雑貨はどうなのか、テナントはどうなのかなどが気になる。

江東区内の主要スーパーについて調べてみようと思ったが、イオンは小型食品スーパーである「まいばすけっと」を
一覧に入れているし、傘下のダイエーについても「ダイエー南砂スナモ店イオンフードスタイル」は一覧にあるが、
他のダイエー店舗はない。
しかし、同店は、ダイエーの江東区内3店舗にも入っており、単純に各スーパーの一覧を寄せ集めただけでは、
重複もあり、雑多になりすぎるのでうまくいかない。

また、今はイオングループであるビッグ・エー(当初はダイエー傘下)はどこに記述があるかわからないなど、
業界の資本関係やパワーバランスなどを承知しておく必要がありそうだ。
多くのスーパーではテナントの専門店は休業としているものの、こちらには専門店なのか直営店なのかわかりにくいし、
キャン★ドゥやダイソーのようにテナントであっても営業を続けるとしているところもある。

さらに小型のスーパーなど挙げればきりがないし、近隣にあっても知らないスーパー、行った事の無いスーパーもある。
ということで、今後休業等が広がっていった場合でもあそこはやっている、ここは休業と分かるようにしようと思っていた
当初の目論見ははかなくも挫折した。

個人的には、イオン、イトーヨーカドー、ライフ、セイユ―、イキイキ生鮮市場、ダイエー、オーケー、サミットなど
やっていることがわかっているお店がたくさんあるので、日常の食料品確保に事欠くことはない。
都の当初案ではホームセンターは休業要請となっているが、島忠はそれでもやると言っているし、ホームセンターは
休業要請から外れる可能性が高いなど、非常に流動的でもある。

今後は買いまわりやついで買いがしづらくなるかもしれない、程度に考えておけばいいのかもしれない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リンゴ、ナシ(2020/4/9) | トップ | レジ袋有料化の余波 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

政治経済」カテゴリの最新記事