わがマンションの小学生のうち、最も多くが通う学校で運動会があった。
当初予定は昨日(6/6)だったが、朝からの雨で、早々と順延が決まった。
連絡があったが、一応確認に行く。

午後には雨も上がり、日曜の実施は大丈夫と思えたが、
大丈夫どころか、一転して快晴となり、暑いくらいの天候。
開会式、準備運動、大玉送り(「転がし」ではなく「送り」)
徒競争(各年次ごとに実施)、お遊戯(プログラム上は「表現」)
個人競技、団体競技入り混じって予定通り、プログラムは進行していく。


こちらは一応自治会を代表して来ているので、来賓席があるが、
親御さんたちは、生徒の後ろに陣取って基本立見となる。

田舎のように早くから並んで陣取り合戦なんてことはない。
グラウンドにそれだけのスペースがない。
生徒席も自分の椅子を持ってきて座る。
写真には大人が座っているところもあるが、勝手に座っているわけではなく、
自分の子供が競技(演技)をしている間に限って、子供の席に座ることができる。
短時間だが配慮にはなるし、撮影ポイントとしては絶好の位置になる。
暑さに負けておよそ2時間で退散。
運動会自体は午後も続く。
当初予定は昨日(6/6)だったが、朝からの雨で、早々と順延が決まった。
連絡があったが、一応確認に行く。

午後には雨も上がり、日曜の実施は大丈夫と思えたが、
大丈夫どころか、一転して快晴となり、暑いくらいの天候。
開会式、準備運動、大玉送り(「転がし」ではなく「送り」)
徒競争(各年次ごとに実施)、お遊戯(プログラム上は「表現」)
個人競技、団体競技入り混じって予定通り、プログラムは進行していく。


こちらは一応自治会を代表して来ているので、来賓席があるが、
親御さんたちは、生徒の後ろに陣取って基本立見となる。

田舎のように早くから並んで陣取り合戦なんてことはない。
グラウンドにそれだけのスペースがない。
生徒席も自分の椅子を持ってきて座る。
写真には大人が座っているところもあるが、勝手に座っているわけではなく、
自分の子供が競技(演技)をしている間に限って、子供の席に座ることができる。
短時間だが配慮にはなるし、撮影ポイントとしては絶好の位置になる。
暑さに負けておよそ2時間で退散。
運動会自体は午後も続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます