
首都高7号小松川線の高架下。
竪川河川敷の改良工事が行われている。
今日見たのは明治通りとサンストリートの間の区間だけだが、
かなり進んでいた。
サンストリートに抜ける通りから明治通り方向(西)を見たところ。

工事の告知看板。
トップ写真を撮ったところからちょっとだけ城東高校の方向(南)に下がり、
サンストリート方向(北)を撮るとこんな感じでした。

写真右奥がサンストリートになります。
ここって昔都電が通ってたんだよ。
線路跡とか、車輪が一部記念に残されていますが、
城東高校、城東郵便局の前の桜並木が都電の線路だったんですよね。
南はその先のダイエーの横の遊歩道が明治通りに抜けるところまで
都電の線路がつながってました。
北側はサンストリートの横の桜並木を通って京葉道路まで続いてました。
サンストリートはもともとは第二精工舎の本社工場でした。
第二精工舎は、セイコーの腕時計部門、
後のセイコー電子、セイコー・インスツルメント(SII)です。
竪川河川敷の改良工事が行われている。
今日見たのは明治通りとサンストリートの間の区間だけだが、
かなり進んでいた。
サンストリートに抜ける通りから明治通り方向(西)を見たところ。

工事の告知看板。
トップ写真を撮ったところからちょっとだけ城東高校の方向(南)に下がり、
サンストリート方向(北)を撮るとこんな感じでした。

写真右奥がサンストリートになります。
ここって昔都電が通ってたんだよ。
線路跡とか、車輪が一部記念に残されていますが、
城東高校、城東郵便局の前の桜並木が都電の線路だったんですよね。
南はその先のダイエーの横の遊歩道が明治通りに抜けるところまで
都電の線路がつながってました。
北側はサンストリートの横の桜並木を通って京葉道路まで続いてました。
サンストリートはもともとは第二精工舎の本社工場でした。
第二精工舎は、セイコーの腕時計部門、
後のセイコー電子、セイコー・インスツルメント(SII)です。
完成図は区報に載っていたので知ってましたが、
久しぶりに見てかなり変わったのに驚きました。
早く完成すると良いですね。