goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

Windows11発表、今年後半のリリース

2021-06-25 09:32:44 | PC
マイクロソフトが次期Windowsである「Windows11」を発表した。

最後のWindowsと言われたWindows10は、半年ごとの大型アップグレードを繰り返し、
常に最新の機能が使えるのがうたい文句だった。

「21H2」と呼ばれる2021年のセカンドハーフ(後半=2H)のアップグレードでは、
見た目が大きく変わること、販売戦略上新しい名前が有利なこと、などから番号を変えることに
なったようだ。

いわゆるメジャーバージョンアップが行われるとハードウェアの必要条件などがどんどん厳しくなってくる。
Windows11では、64ビットCPU、4GB以上のRAM、64GB以上のストレージが必要。
また、グラフィックはDirectX12互換、720p以上の解像度のディスプレイでインターネット接続が必須。

そのほか、あまり言及されていないようだが、TPM(Trusted Platform Module)が必須となっている。
TPMのバージョンを確認するには、デバイスマネジャーからセキュリティデバイスを選択する。



最も2016年夏以降に発売されたPCであれば、TPM2.0が前提となっているらしいので問題はないが、
それ以前のPCで例えば、Windows7や8から10にアップグレードしたPCはダメの可能性がある。

Windows10の時がそうだったように、アップグレード可能かどうかのチェックアプリが提供されるようだ。
また、Windows10ユーザには無償で11へのアップグレードが保証されている。

ただし、その時期はPCによっても異なり、概ね2022年初頭になるらしい。
これもWindows10の時と同じように「11へのアップグレードができるようになりました」とPC上に
告知されるものと思われる。
また、マイクロソフトアカウントがないとアップグレード、インストールができない。

仮に自分のPCがWindows11の要件を満たさない場合、Windows10のまま使うことはできる。
Windows10のサポートは2025/10/14までとなっている。
(その後も使うことは可能だが、サポート、セキュリティアップデートなどは行われない)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー(202... | トップ | MLB、6/24、LAA(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

PC」カテゴリの最新記事