比較の方法はいろいろあると思うが、まずは劇場の数から比べてみよう。
日本は映連(日本映画製作者連盟、英語略称:MPPAJ)が、
毎年1月下旬に前年の数字を公表している。
それによれば、全国で3525スクリーンがあり、前年より53スクリーン増えた。
昔々の話をしてもしょうがない(参考にならない)し、映連の数値も2000年から
それまでの映画館数からスクリーン数になったので、それ以降の話にすると . . . 本文を読む
このところネットニュースを見ていると恵方巻を食品ロスの象徴のように
取り扱ったものが散見される。
恵方巻自体を非難するものではなく、特に「コンビニの恵方巻」について
試作段階から販売に至るまで多くのロスが発生しているとのこと。
恵方巻に限らず季節もの、例えばこれからのバレンタインチョコや、
クリスマスケーキなどなど特定の日を逃すと売れ行きが激減する食品は
たくさんあると思う。
バレンタイン商 . . . 本文を読む
今日は立春です。
「立春」と言うとメディアでは必ずと言っていいほど
「春とは名ばかりの寒さ」的なコメントがあります。
四季の区分で言えば確かに「春」ですが、「冬」から「春」になった途端に
季節が変わるものではないのは自明です。
もちろん、メディアもそれを承知で「春とは名ばかり」と言っているわけで、
立春は春の始まりであるのは事実ですが、冬から春への転機だと思えば、
本来もっとも寒い時期に当た . . . 本文を読む