goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

久々の政治ネタ

2021-10-03 10:32:06 | 政治経済
どこかの国と違って良くも悪くもいろんな意見が存在する我が国。 別に多くの賛同を得たくて書いているわけではないが、政治ネタはどうしても反感を招くので、 あまり取り上げないようにしているのだが、最近ちょっと気になること。 一つは「安倍・菅政治と何も変わらない」という意見。 よほど自民党総裁委交代劇がこたえたのか、間近に迫った総選挙対策なのか、 自民党は何も変ってないと盛んにアピールしている。 総裁選 . . . 本文を読む
コメント

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置解除

2021-10-02 17:09:53 | 政治経済
全国各都道府県に出されていた「緊急事態宣言」と「まん延防止等重点措置」は 予定通り、9月末日をもってすべて解除された。 「宣言」と「重点措置」が全部解除されただけで、一気に元の生活が戻ってて来るわけではないことは ほとんどの人が理解していることと思う。 それをマスメディアは相変わらず、言葉じりをとらえて「全面解除」なのに、段階的緩和はおかしいとか、 混乱するとか言ってている。 そりゃ混乱する人 . . . 本文を読む
コメント

生活必需品の値上がり

2021-09-24 14:41:57 | 政治経済
このところ、生活必需品の値上がりが目立つらしい。 特に生鮮食料品が著しいらしい。 日ごろから食品スーパーによく行く私にとって生鮮食料品の暴騰は日常茶飯事。 同じ店でほぼ同じものが時によって倍半分価格が違うことなんてざらにある。 TVでは毎度おなじみの食品スーパーに取材して、先週は一袋100円だったのが今週は200円、などとやっている。 来店客にもインタビューし、野菜などは買わないわけにいかないか . . . 本文を読む
コメント

東京都、まん延防止から緊急事態宣言に

2021-07-08 23:00:10 | 政治経済
現在東京都や大阪府などに出されているまん延防止等重点措置は7/11までの期限となっている。 現在の状況に鑑みて最低でも延長はやむなしと思われていたが、昨日、今日と前週同曜日に比べて 感染者の増加が200人以上と急拡大。 政府は東京都に「緊急事態宣言」を発動することとなった。 期間は7/12から8/22まで。 これに伴い、またも酒類の提供禁止が要請されることになった。 今までも酒類提供の自粛要 . . . 本文を読む
コメント

都議会議員選挙(2021/7/4)

2021-07-04 21:39:15 | 政治経済
今日、7/4は都議会議員選挙だった。 投票は午後8時に締め切られ、即日開票。 現在選挙特集などがTVでも行われているが、結果がどうなるか気になるところだ。 この辺りの投票所は近くの小学校の体育館。 入り口にアルコール消毒液が置いてあり、各係員の前には透明の仕切りが設えられていた。 例によって受付で「投票済証ください」と言った。 貰いたいという人はほとんどいないと見え、係員は一瞬何を言われた . . . 本文を読む
コメント

東京都の6/1以降の緊急事態措置(映画館等一部制限緩和)

2021-05-30 14:30:41 | 政治経済
5/31までの予定だった緊急事態宣言が6/20まで延長され、それに伴い 緊急事態措置も延長されるが、映画館など一部の制限が緩和されることになった。 都民向けには、 ・日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛要請 として、  医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、  屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、  原則として外出しないこと等を . . . 本文を読む
コメント

1都3府県の緊急事態宣言、5月末まで延長の見込み

2021-05-06 22:04:12 | 政治経済
新規感染者数はこのところ少し減っているが、連休中でPCR検査を受ける人も少なく、 結果として減ったように見えるだけで、他の要素などから考えても実質は減っていない という意見も多い。 結局のところ、そもそも4/25~5/11の17日間が短すぎたと言えば短すぎた。 17日間では宣言の効果を十分検証して見極める時間が無いと言われていたし。 制限が緩和される都化されないとか、どうなるのかわかりませんが . . . 本文を読む
コメント

ジェノサイド条約

2021-01-20 22:43:53 | 政治経済
アメリカのポンペイオ国務長官は中国政府が新疆ウイグル自治区でウイグル族ら少数民族に対して 行っている行為について、いわゆる「ジェノサイド」と認定したと発表した。。 そもそもジェノサイドは特定の民族などの集団を抹殺することを目的とした「大量殺戮」「集団虐殺」のこと。 ナチスによるユダヤ人虐殺=ホロコーストがその例として取り上げられる。 ルワンダの大量虐殺もジェノサイドと認定されているが、他にも歴史 . . . 本文を読む
コメント

首相会見、緊急事態宣言発出検討に言及

2021-01-04 13:50:26 | 政治経済
菅首相は本日の記者会見で(一都三県の知事からの要請を受けて)現状に鑑み緊急事態宣言の発出を検討すると言及。 メディア各社は近々にも一都三県を対象に緊急事態宣言が再発令されるとの見通しを伝えている。 メディアが大騒ぎする割には感染拡大が止まらない。 加えて、メディアの自粛警察ぶりにますます拍車がかかっている気がする。 今朝もどこかのPS5売り出しに大勢が並んだとか、どこかのデパートの初売りに大行列 . . . 本文を読む
コメント

偽500円玉が増えているらしい

2020-12-25 22:56:37 | 政治経済
500円玉の偽造硬貨が急に増えているらしい。 そもそも貨幣紙幣は偽造と対策のいたちごっこの歴史を持つが、大半の偽造は紙幣で行われ、 硬貨の偽造はコストパフォーマンスが悪いのか、それとも一般大衆の食いつきが悪いのか、 あまりニュースにはならないので気になった。 古くは500円玉と同じ大きさの500ウォン硬貨(実質価値50円ぐらい)の片面に ドリルで浅い穴をいくつも開けて重さを調整した偽造硬貨の時 . . . 本文を読む
コメント

blogram