今回は虫にまだなっていないので、警告は出さずにいきます。
24日の日曜日。
伸び放題の庭木を父が切っていたので(虫探し兼ねて)手伝ってみました。
毎年、サザナミさんやシモフリ様が来るライラックの木(やっとしらべた)を切っていたとき、
奇麗なヒスイ色のちーーさな玉を発見。
うわ~~今年もまた「誰か」がきてくれたんだあ~とうれしくなりましたよ。
卵だけだと誰だかわからないので、見守ることに。
これらの枝だけは絶対に切らないようにしようと残しておきました。
1mmほどの小さなその卵は全部で4つありました。
へんないいかたですが
ある枝Aに1個 枝Bに2個 枝Cに1個。
これらの枝だけは絶対に切らないようにしよう
とおもっていた5分後、
チョキン
……ア゛ア゛~~!!
枝Bと枝Cが伸びていた、大元の太い枝を切ってしまったのです。
あわてて前日物置にもっていった捨てるはずのペットボトルを拾いだし、
洗って水入れて枝ごとさして部屋の中にしまいました。
それから数日。1つの卵の様子が変わってきました。
そこでUSBカメラを久々に引っ張ってきたのですが・・・

ライトつけたら光ってしまいましたが、
なんか米粒見たいのが4つ輪を描いてるように見えなくもない。
何、細胞分裂の途中かいな??????

ライトを消してみました。
焦点距離がシビアなうえ、ちょっと動かすとすぐ見失ってしまうので
なかなかど真ん中で撮影ができません。
真ん中に空洞のようなものが見えますねぇ、他の2個も同じようになってきています。
色もヒスイの緑からは変わってきて、ややくすんだ感じになってきました。
何が出るか、その前にちゃんと孵るか。
このままかうにしても3匹はちょっとつらいので、2匹は元いたところに戻して
1匹飼うか、それともオールリリースするか考え中です。
24日の日曜日。
伸び放題の庭木を父が切っていたので(虫探し兼ねて)手伝ってみました。
毎年、サザナミさんやシモフリ様が来るライラックの木(やっとしらべた)を切っていたとき、
奇麗なヒスイ色のちーーさな玉を発見。
うわ~~今年もまた「誰か」がきてくれたんだあ~とうれしくなりましたよ。
卵だけだと誰だかわからないので、見守ることに。
これらの枝だけは絶対に切らないようにしようと残しておきました。
1mmほどの小さなその卵は全部で4つありました。
へんないいかたですが
ある枝Aに1個 枝Bに2個 枝Cに1個。
これらの枝だけは絶対に切らないようにしよう
とおもっていた5分後、
チョキン
……ア゛ア゛~~!!
枝Bと枝Cが伸びていた、大元の太い枝を切ってしまったのです。
あわてて前日物置にもっていった捨てるはずのペットボトルを拾いだし、
洗って水入れて枝ごとさして部屋の中にしまいました。
それから数日。1つの卵の様子が変わってきました。
そこでUSBカメラを久々に引っ張ってきたのですが・・・

ライトつけたら光ってしまいましたが、
なんか米粒見たいのが4つ輪を描いてるように見えなくもない。
何、細胞分裂の途中かいな??????

ライトを消してみました。
焦点距離がシビアなうえ、ちょっと動かすとすぐ見失ってしまうので
なかなかど真ん中で撮影ができません。
真ん中に空洞のようなものが見えますねぇ、他の2個も同じようになってきています。
色もヒスイの緑からは変わってきて、ややくすんだ感じになってきました。
何が出るか、その前にちゃんと孵るか。
このままかうにしても3匹はちょっとつらいので、2匹は元いたところに戻して
1匹飼うか、それともオールリリースするか考え中です。