ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

2月27日(日)

2005-02-27 22:12:34 | Weblog


8時からあがりはじめ、18時ころ収束するいつもの波形パターンですね。

今日は朝から快晴で気持ちのいい晴れた天気でした。

静岡の榛原・清水観測点のメンテナンスに行こうと朝、出発したのですが、東名高速で凍結通行止めで再開まで4時間以上ということで、厚木で引き返してきました。
また、行徳観測点で、機器調整のため、垂直系アンテナ・第2水平系アンテナなどで観測の欠如があります。

NHKスペシャルではインド洋の大津波についての特集をしていました。間近に迫る津波の危機を感じられずに海をみていた大勢の人の姿がありました。
教育の重要性を感じます。 もし、この番組を事前に皆がみていたら、悠長に見物していたために被害に会うという人はいなかったはずですから。 

今後の地学の授業でしっかり扱っていきたいと、改めて思いました。



2月26日(土)

2005-02-26 23:57:19 | Weblog


晴れたり曇ったりの一日でした。日中は北の風4m/s程度。
湿度は30%と低かったです。

とくに目立った変化はありませんでした。

さて、政府の試算では、首都圏直下地震が起きた場合、これは想定にもよりますが、
東京湾北部(行徳高校もその付近)で冬の夕方の想定では、死者1万3000人、被害総額は
112兆円にものぼるというものでした。

政府の見解は直下型地震は予知不可能というものです。

しかし、我々電磁波観測グループは何らかの前兆はあるものと想定して観測を行っています。
これが成功するかどうかはそのときになってみないとわかりません。
しかし、手をこまねいて 見ているだけでは悔しいですから。

防災は大事です。防災対策をきちんとすることに越したことはありません。
ただ、地震予知は最大の防災対策であることは論を待たないと思います。この分野に興味を
持ち、自然を観察する方が増えることを願っています。

2月25日(金)

2005-02-25 08:01:56 | Weblog
 ⇒

昨夜 21時頃より今朝6時ころまで 降雨・降雪がありました。

春一番で暖かくなったと思ったら級に冷え込んでいます。
またインフルエンザが9年ぶりの大流行をしているようです。
栄養をとって 暖かくして充分な睡眠を・・・・


2月24日(木)

2005-02-24 16:40:48 | Weblog

天気は曇り。
日中の気温は9度くらい 東~南東の風が平均2m/s程度吹いていました。

茨城県南部で昨日21:59にM4.6の地震がありました。市川市では無感でした。

2月23日(水)

2005-02-24 16:34:16 | Weblog

この記事をかいている今は24日ですが、

2月23日  春一番が関東にふきました。 黄砂現象も広く見られたようです。
      夕方、うすい黄色の太陽が大きく見えました。

  特に目立った波形はありませんでした。


2月22日(火) その2

2005-02-22 23:36:35 | Weblog


本日は晴れ、平均風速は北の風 3m/s程度です。昼間の湿度は30%程度でした。

昨日、21時台の波形やHRO、環境電磁波の異常ですが、やはり寒冷前線通過による一時的な短時間の降雪(局地的な寒冷前線通過)によるものであったようです。降雪・降雨については、降り始めに高い値を示すことがよくあります。

何人かの方から、市川・船橋周辺での降雪情報をいただきました。ありがとうございます。

この行徳プロジェクトはみなさんで作り出す新しい科学の形であると思っています。

本来、学問は知りたい時に知りたい人が自由に参加していくことができるのが基本だと思っています。
そういった意味では 昨日まで素人だった人が急に専門家のような知識人/プロ顔負けの研究家になってもいいし、有名大学の名誉教授でさえ違う分野の学習をはじめる時には素人になります。

学問を志す上で 遅すぎるということはありませんし、教えあい学び会う同志に上も下もありません。
僕は 放送大学のあのキャッチが好きです 「学びたい それが入学資格です」だったかな・・・


2月22日(火) 6:30一部訂正・追記

2005-02-22 04:44:17 | Weblog

昨日(21日) 21:13 無指向アンテナで1200mv超、その他の方位アンテナでも同時刻に反応あり。
HROの同時刻データ、環境電磁波でも同時刻に強めのノイズを観測しました。

東京電力の雷情報では、近辺の雷は確認できませんでした。天気図・衛星写真などでの総観規模での気象からの異常はみられません。東京電力の雷情報の中の雨量情報に注目すると、ローカル(局地的)な寒冷前線の南下による降雨が見られました。この時刻に行徳気象観測の南の風だったのが、21:30頃に突発的に北の風が8m/sになっていますので、この可能性があります。全チャンネルで同時反応というのは経験上、かなり近い場所での擾乱です(雷雲・降雪など)。

HROの画像だけみると太陽バーストに近いのですが、他のHRO観測点にはみられませんでした。平磯太陽電波観測のリアルタイムデータは止まっていて確認できませんでしたが、こちらにも出てなければ太陽活動も除外されますね。ローカルな前線性の雲があったとすると、今回はそれにHROが反応した可能性があります。

環境電磁波で考えられるのは降雪・雷と近隣の工事(溶接作業など)です。突風で数値があがることもあります。

**************
で、結論としては、今回は、ローカルな前線による気象現象の可能性が高いですが、
一応、地震性も視野に入れておきます。


2月19日(土)

2005-02-19 07:09:37 | Weblog


早朝より雪交じりの冷たい雨が降っています。
昨日は曇りのち深夜から雨。北の風がやや強い日でした。

本日、静岡県榛原にて新観測点設置の予定です。
また、データなどのUPが始まりましたら、ご連絡します。

2月17日(木)

2005-02-17 20:30:16 | Weblog


本日は日中 晴れていましたが、夕方頃から雲が多くなりました。

無指向アンテナで12時すぎに小さな充放電カーブ。
17時~20時にかけて やや山型のカーブが出現しました。この時間帯に湿度が下がっているので、こちらは気象要因かもしれません。

あと、13:10に環境電磁波観測で47V/mという高いピーク値を取ったのですが、この原因は不明です。当時、雷雲の発生や近隣での工事(特に溶接作業などが影響することがある)はなかったようです。


2月16日(水)

2005-02-16 07:35:04 | Weblog


今朝ほど 4:46 茨城県南部でM5.4が発生しました。ここ、市川の震度は3です。

最近、思うにアンテナ感度が やはりかなり低下してきたのかなと。
強いて今からふりかえって注目すべきは 2/14 20時-22時頃の無指向・北の連動波形ですね。
また15日の1時頃からの上昇も怪しい。
この時間に出るのは珍しいので(この時間帯は気象原因もなかったです)

ただしレベルが低いので、この波形をもって今日の地震を予測するのは難しいですね。
アンテナは塩害にかなりさらされているので、ちょっとメンテナンスを考えてみます。

チョコタン・・・・ 地震に反応したのかどうかは わかりませんが、この2日間は普段の10倍ペース
で回していたのと、えさのおねだりもしつこいくらいだったので、どうしたのかなと思っていました。

今朝は ひまわりを多めにあげておきました。