ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

10月30日(日)  19:13

2005-10-30 19:15:50 | Weblog
本日は曇りの1日でした。

南・東アンテナは11時ころまでノイズが激しかったのが ぴったりと小さくなりました。

さて、トップページでもお知らせしているように、2学年修学旅行(九州方面)の引率があり、webの更新やチョコタンライブができなくなりますが、ご了承ください。観測はほとんどが自動観測ですのでシステムが止まらなければグラフなども更新される予定です。

10月27日(木)

2005-10-27 07:52:09 | Weblog
昨日 昼より雨が降っています。雨のパターンには、大きくわけて2種類あり、前線などの通過により急に激しく降ってくる場合です。このときには降り始めなどでレベルが急上昇して降下します。 また、徐々に湿度があがってきて天候がくずれ雨になる場合、電波が抑制されるようにレベルが低下してフラットになります。

今回は後者のケースのようです。

10月24日(月) 22:25

2005-10-24 22:33:19 | Weblog
更新がおくれ ご心配おかけしました。所用で札幌方面などにいっておりました。

システムに関してですが、どこかに出かけるとなぜかシステムが停止することが多く、困っております。チョコタン回転数計測システムですが、エラーがでていたのでアプリケーションの再起動を行いました。気象観測についても20日の16時で計測が停止していたので手動で計測を再開しました。

テレメータ監視では、10月23日の欠測が顕著ですが、23日におきた日本海中部地震の後影響であるかもしれません。(テレメ欠測は地震後も出る場合があります)

南・東ともに昼間に大きなノイズが出ていますが、日変化でよくみられるパターンであります。 ただ夜にも頻繁に出るようであれば注意が必要かもしれません。また何か気づいた点あれば当ブログでご報告します。

10月20日(木) 7:20

2005-10-20 07:28:34 | Weblog
昨夜20:44 茨城県沖を震源とするM6.2の地震がありました。データの異常では18時以降での南・東方向の針状波形(日中は人工ノイズなども多く判別は困難)や第2水平無指向アンテナで断続的なピークが見受けられました。しかし、これらは後からよく見ればというレベルのものと言えるもので、事前の予測レベルには達していなかったと思います。

現在、無指向アンテナの受信機はNRD-525で受信方式はUSB(東西南北方向の受信機はNRD-545で受信方式はUSB)としていますが、NRD-525の受信感度は第2水平の感度と相対的に比較しても鈍くなっていることが判明したため、今朝より再びAMモードに切り替えることとします。観測方式の切り替えは最も地震活動を反映すると思うモードがあればすみやかにそこに移行していく方針ですのでご了承ください。

10月19日(水) 7:45

2005-10-19 07:48:02 | Weblog
昨日18時以降のデータUPがされていないようでした。原因は不明です。

さきほどシステムを再起動しました。16日にも原因不明のエラーがありましたが同様の症状でした。停止の原因は現在もわかっておりません。ただ、昨日分のcsvデータの記録は残っていましたので、手動UPしました。アーカイブのコーナー(過去データ)からダウンロードすることができます。


10月17日(月) 7:20

2005-10-17 07:21:22 | Weblog
昨日夕方 茨城県南部でM5.1の地震があり、ここ市川でも震度3の揺れがありました。注目する波形としては10月14日の西向きアンテナ等があるかと思われます。充放電カーブを描く場合に茨城方面での地震が発生するケースがあり、これについてのレポートを追加しました。 

また、北海道でテレメータ欠測のあった対応地震として10/15千島列島M6.2が候補として考えられるのではないかと思っています。

なお、昨日17時以降にシステム障害が発生し、本日6時までのデータは取れませんでした。お詫びいたします。

10月12日(水) 20:30

2005-10-12 20:37:30 | Weblog
こんばんは。週末は外出などをしておりまして、更新が遅れました。

昨日、今日と、東・南方向でのノイズが活発です。普段にノイズがある方向ではありますが、深夜の波形やあまり見なれない波形出現時で気象要素と関連のない場合は2~3日は一応注視という方向がよいように思います。

水文テレメにおいては、北海道札幌周辺での集中欠測が出ています。

チョコタンLive おかげさまで順調に動作しております。ただいま動画1分連続視聴ができるように設定してあります。それ以上の時間ご覧になる場合はF5キーを押していただければ更新します。(Windows PCの場合)

10月8日(土) 14:36

2005-10-08 14:40:36 | Weblog

こんにちは。3連休ですね。みなさん、リフレッシュしていらっしゃいますでしょうか?

さて、お天気カメラですが、ストックしていたビデオカメラの故障を修理し、付け替えました。多少ピントは甘いのですが縞模様はなくなったかと思います。それとご好評いただいてますチョコタンライブですが、2画面のマルチアングルにすべく工夫しているところであります。うまくいくといいんですが・・・
ちょっと干渉の問題があって それを解決しなくてはなりません。

屋上の気象ロボット修理ですが、強風と時々雨が降るため、本日は中止します。なお、あすあさっては千葉を離れますのでwebの更新をお休みいたいます。


10月7日(金) 7:50

2005-10-07 07:55:59 | Weblog

10月5日、6日は曇りだったり雨が降ったりの天気でした。気象観測についてですが、雨が降るタイミングで風速計の計器に異常がでることがわかっています。(30m/s以上の値を突如示す)  明日、計器の点検を行いたいと思います。

また、波形の方は低レベル値が続きましたが、こちらも小雨が続くような天候の場合の典型的なパターンだったと思われます。
なお、低レベルが続く場合に、電界強度としては強くなり、普段の人工ノイズを抑圧しているように見える場合(つまり無音ながら電界強度があがっている)も考えられますが、こちらは電界強度を別途観測する必要があり、こちらの観測についても計画・準備を進めております。