ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

3月30日9時頃の波形

2007-03-31 09:20:59 | Weblog
3月30日午前9時頃に、無指向アンテナで1500mvを超えるピークおよび、その他の方向のアンテナにも針状の波形が出現しました。

これは、関東南部を通過した前線による気象擾乱によるものと考えられます。およそ1時間程度、強い降雨がありました。


千葉県東方沖地震と行徳観測点データ

2007-03-16 08:09:28 | Weblog
3月14日22時頃、銚子付近を震源とするM4.6が発生しました。
これに先立ち、14日の行徳高校観測点12時半ころにターンスタイルアンテナにおいて、充放電カーブ(いわゆるフカヒレ波形)が出現していました。連動して出やすい北アンテナには顕著な反応はありませんでした。

この事例については、センターだより11号にも連載していますが、公式には22例目となります。


春二番

2007-03-06 03:53:37 | Weblog
3月5日(月)は、日本列島を覆う巨大な低気圧が通過しました。ここ市川周辺でも午後4時あたりから強い風が吹き、行徳高校での最大瞬間風速は20m/sを超えたようです。

5日から6日にかけての全チャンネルでの乱れた波形は気象擾乱によるものです。