ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

4月29日(金)

2005-04-29 20:44:33 | Weblog


本日は西よりのやや強い風が終日吹いていました。

4/25の無指向アンテナ・西アンテナの大きなピークに対応した地震というのは今のところ見当たらないです。 4/25の沖縄イオノグラムに強いEスポが出ていますので、季節性Eスポによる海外放送波の伝播が強く入ってきただけなのかもしれません。

いずれにしても、今後も大きなピークや異常な波形検出の場合は、警戒は怠らず、他の観測手段や情報から地震と関連するものかどうかは検討していきたいと思っています。

4月27日(水)

2005-04-27 23:55:35 | Weblog


本日は晴れ、南西の風が日中平均で4m/s程度でした。湿度も50%程度でした。
20時以降も南・東アンテナが若干高めですが、その他は特に目を引くデータではありませんでした。

ニュースによると福岡方面で地震の噂がかなり大規模に流れていたようです。
いずれにしても、情報を受け取る場合に、その情報源がどこで、信頼性はどの程度かということを確かめてのちに、それを指示するかどうかを決めていくことが重要と思われます。
20時以降に南と西が若干高めに出ています。

22時50分に環境電磁波観測が瞬間値で10V/mの値を出していますが、装置の誤動作なのか、原因は不明です。

4月26日(火)第2便

2005-04-26 23:56:50 | Weblog

本日14時から17時にかけてですが、雷雨があり、その影響で多少のノイズが発生しています。
データを見る際にはご注意ください。

なお、先日の波形に関して、「地震はいつどこであるのでしょうか」といった内容の問い合わせメールが今日も送られてきていますが、web冒頭にもありますように、当方では地震予測の情報(予知3要素)を出しているサイトではないため、ご容赦いただきたいと思います。 観測データや観測ノウハウなどはすべて公開していますが、予測については公開しておりません。


4月26日(火)

2005-04-26 08:10:48 | Weblog


現在の天候は曇りで、早朝に雨が降りました。

昨日の波形について、NICTの電離層観測などの情報により関連したEスポの可能性がありますが、Eスポが単なる季節性のものなのか地震に関連してのものなのかは、現時点で判断がつきません。 イオノグラムのカラーの過去プロファイルが利用しやすくなったので、過去例との関連をみながら、その区別方法を現在研究しているところです。 どちらか判定がつかない場合は一応、本校としては注視するというスタンスをとります。

警戒レベル(アンテナの信号レベルの閾値)に達する=>地震に必ず結びつく というわけではなく、ただ通常考えられている他の要因(気象擾乱や人工ノイズ)が排除できる場合は注意してみていこうということですので、ご理解ください。

4月25日(月)

2005-04-25 17:02:44 | Weblog


本日、8時ー10時にかけて無指向アンテナと西向きアンテナで高いレベルを記録しました。

ここ行徳は晴れており、気象擾乱の可能性はありません。また草刈や違法無線の可能性もないです。太陽バーストなども同時刻に発生していないようです。
HROなどでもノイズが同時刻に現れており、イオノグラム沖縄なども8時ー9時に強いEスポが見られます。

無指向で2000mv超えで、人工・違法無線・気象擾乱は除かれるノイズですので、ここ4日間程度は行徳周辺での有感地震の可能性を視野に入れて注視していきたいと思っています。

本校は現在のところ地震予測情報を判断・発表するスタンスは取っておりませんので、過去例や別の観測手法などの情報も参考にされて最終的には個人でご判断いただくことになります。従って地震予測情報に関する個人メールにはご返信できませんので ご容赦ください。


4月23日(土)

2005-04-23 19:09:04 | Weblog



夕方になって雲が多くなってきました.
17時すぎより西向アンテナで高いレベルが出ています。イオノグラムとの対比からEスポが出ているようです。本校自然科学部ではEスポ発生は地震と関連がある場合とない場合があると認識しており、全国のイオノグラムプロファイルや他地点でのHROなどとの比較をしながら注意してみて行くことにしています。

観測当初に比べアンテナ感度が下がっていることを考慮し、他の観測などとも比較しながらそのへんの見極めを行っていこうと考えています。


※イオノグラム・・・電離層の電子密度の状態を表した図のこと。独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)により運営されています。



4月21日(木)

2005-04-21 23:04:18 | Weblog


16時台に多少のノイズが見られましたが、東京電力の雷情報によれば、茨城方面で雷が発生していましたのでその可能性が高いです。

20時以降にも南と東に若干のノイズが見られます。夜間のノイズについては一応注意しておいた方がいいかもしれません。衛星データからは今朝、関東でのさざなみ雲発生の報告なども入っています。



4月19日(火)

2005-04-19 22:14:38 | Weblog


本日も良い天気でした。日中は3m/s程度の弱い南風が吹いていました。
湿度は30~70%を上下するような形でした。
湿度と波形との相関については かっぱまき氏の
電波観測情報
にグラフがありますので、ご参照ください。

さて、私事ですが、本日より定時制の授業(情報A)も今年限りの応援となると思いますが、週2時間担当することとなりました。だいぶ全日制とも趣が違いますが、早く慣れる様にしたいと思います。

というわけで、今日の業務終了です。

4月18日(月)

2005-04-18 21:47:12 | Weblog


昨日20時9分、千葉南部を震源とするM4.8の地震がありました。この地震と関連して地震発生後より南・東のアンテナで動きが活発になっています。

南・東アンテナは通常8時ー18時までは人工ノイズが多く伝搬してきており、予測には使い難いです。


4月15日(金)

2005-04-15 18:05:59 | Weblog


本日は風が強いです。18時現在、南西の風10m/s 17℃、71%です。
気象観測のデータとの比較もしてください。湿度変化にも敏感で湿度が低くなると高めに推移しますのでお気をつけください。