ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

5月30日(火) 0:30

2006-05-30 00:35:39 | Weblog
昨日12時以降、行徳高校全観測データの更新がとまっているようです。

考えられる原因としては、ルータまわりの温度上昇によるルータのフリーズではないかと推察されます。復旧の見込みは立っていませんが、あす、現地連絡にて復旧を試みたいと思います。 それまでご迷惑おかけします。

5月28日(日) 7:46

2006-05-28 07:51:00 | Weblog
週末はなかなか天気がよくなりません。

今年の5月は、例年に比べ日照時間が少ない5月になりそうです。

さて、1999年からのアーカイブデータの再アップを終えました。以前、レンタルサーバで提供していたものを自前サーバに移し変える作業を終了しました。
ただし、1999年と2000年当時のデータはcsvのみ復元できたのですが、グラフデータをロスとしてしまったようです。 もし作っていただける方、いましたらご一報ください。詳細はメールにてご連絡いたします。

5月23日(火) 6:40

2006-05-23 06:44:34 | Weblog

チョコタンライブですが、サーバの都合でアドレスが変更となりました。

新しいURL
よろしくおねがいします。


さて、昨日も激しいEスポが出ていました。また南に深夜の針状ノイズも見られました。過去パターンの形状比較から、いちおう地震性の可能性も考えてしばらく注視したいと思います。

5月19日(金) 6:35

2006-05-19 06:41:46 | Weblog
ときどき
このところ、またすっきりしない空模様です。

ご承知のとおり、今週に入りまして、Eスポが顕著になってきました。5月~9月にかけてはシーズンとなりますので、季節性のEスポの影響を差し引いてデータを見る必要があります。 アラートメールシステムをご利用の方はご注意ください。

Eスポの監視としてイオノグラムが国内に4箇所しかないため空間分布の把握が難しいです。空間分布が詳細にわかりますと、地震性と季節性のEスポの区別が今より容易になる可能性があります。海外での展開が計画にのぼっているようですが、ぜひ国内観測網も充実していただけると助かります。

5月14日(日) 8:56

2006-05-14 09:01:45 | Weblog
昨日から雨模様です。気温も15℃程度とやや肌寒いです。

気象観測が復旧しました。昨日0時のデータより配信しております。お天気カメラはややピント調整がうまくいっていませんが、雲を見るには支障がないと思われます。

この季節になりますとEスポが出るのですが、NICTのイオノグラムなどと照合していただければと思います。昨日の西方向の反応などもEスポのようです。空間的な広がりや移動などを組み合わせて考えると ”季節性”か”地震性”かの区別ができるようになるかもしれません。

5月11日(木) 6:51

2006-05-11 06:55:49 | Weblog
昨日は、間欠的に雨が降っていた模様です。

現在、流星電波観測、気象観測が停止しているようです。
リモートでの復旧は難しいかもしれませんが、遅くても土曜いっぱいまでには復旧を目指したいと思います。ご迷惑をおかけします。

5月10日(水) 18:20

2006-05-10 18:26:49 | Weblog
本日は曇りの天気で時折、陽がさしていました。

さて、データ転送については流星電波観測を除いて復旧しました。ただし、昨日の15時~本日6時までのデータは復旧できていません。

草刈の件ですが、現地で作業の用務員さんに電話確認していただいたものです。草刈作業については、都合により早朝から行っていることは事実です。時として午前中いっぱい断続的にかかることがあります。作業時間の正確な時間についてはその作業の性質上困難なこともあります。確認作業についても、こちらでは精一杯のことはやっているつもりであり、安易な姿勢というご批判は当たらないものと思っています。 個々人がそれぞれの都合あっての観測続行・行徳プロジェクトの遂行ということですから、利用者の方も、そのへんのご配慮はよろしくお願いしたいと思います。

5月9日(火) 17:50

2006-05-09 18:04:05 | Weblog
昨日の20時~今朝4時にかけての波形は、あまり見ない珍しいものでした。国分寺、山川で深夜にEスポが出ていました。

今朝4時頃から11時にかけての無指向の高い反応ですが、行徳高校中庭での草刈であることを電話連絡で確認しました。波形を見る際にはご注意ください。

ご存知の通り、【(1)Eスポ(季節性のものと地震性のものがあると想定)、(2)草刈によるノイズ、(3)降雨・降雪などの気象擾乱の波形】 については、よく似たパターンを示します。このうち(2)(3)については気象観測や現地との連絡から排除が可能です。残る(1)のパターンあるいは、それにも当てはまらない波形パターンに我々としては注目します。