ちきうの気持ち

行徳地震前兆観測プロジェクトがお届けする,観測のメンテナンス情報とエッセイ風読み物です。

1月31日(月)

2005-01-31 22:40:49 | Weblog
のち

本日、明日、明後日と、この冬一番の寒波到来です。午前中は北風が強めで晴れていましたが、午後からは風向きが南に変わり湿度も上昇。雲が出てきました。しかし雨には至りませんでした。

南・東方向のノイズは日中高くなっていますが、この方向は日常的に同様のノイズを記録するので、さほど気にすることはないと思われます。

さて、明日、18時頃よりNHK-FM千葉(80.7MHz)で地震予知に関して行徳高校自然科学部の活動内容などについて生放送で情報をお伝えするできることになりました。興味のある方はどうぞ。

1月30日(日)

2005-01-30 16:24:57 | Weblog


本日の天候は晴れ。この冬1番の寒気が南下しているということです。北の風がやや強く、日中は3-6m/sの風が吹いており、湿度も30%未満です。こういった日は電波レベルは高めのトレンドとなりますので、データを見る際にはご注意ください。(風が強まるとギザギザした波形がみられます)

さて、本日、データ転送が昨年12/28からうまくいっていなかった清水観測点の復旧にいってきました。データ自体は連続して取られていたので、データをUPしました。静岡市内からは雪をまとった雄大な富士山をみることができました。

長岡観測点ですが、設置前に雪になってしまったので、稼動は春先になるかもしれません。

1月28日(金)

2005-01-28 15:59:59 | Weblog


昨日、11時半頃、無指向アンテナにて充放電カーブを観測しました。今朝6:48に千葉県北西部を震源とするM4の地震が発生しました。この相関の可能性はあるかもしれません。
充放電カーブの発生については、気象変化(急な湿度低下や風向変化)という指摘もありますので、まだまだ事例を積み上げて調査する段階かもしれません。

ただし、安定した気象条件下において、普段見なれない波形などが出現した場合は、一応有感地震の疑いを持って生活しておいた方が「備え有れば憂いなし」ということになるでしょうか。

本日、8時前後にスパイク状のノイズが出ていますが、気象が安定していることやその他の人工ノイズ源の可能性などは低いと考えています。ベースライン自体はあがっていませんので、さほど心配あるものではないと思います。

1月26日(水)

2005-01-26 17:48:54 | Weblog

本日の天候は午前中は雨で 午後は天気が回復しました。北の風2m/sくらいでした。
雨の影響もあり、特に目立った波形変化はありませんでした。

(財)日本気象協会(JWA)さん主催の「気象教育に関する懸賞論文」の入選作品がpdfファイルで閲覧できるようになったようです。興味のある方は、こちらからどうぞ。
日本気象協会

以前に本校で行った天気予報講座を展開など、10の提案をしてみました。

1月25日(火)

2005-01-25 20:17:37 | Weblog

本日の天候は晴れ、日中の気温は12℃くらいまであがりました。湿度は30%をやや下回り、3m/s前後の北風が吹いていました。
風がやや強い乾燥した日は、ギザギザした細かな波形(例えば無指向アンテナ(青))が出ますが、これは地震とは関連ありません。

今日は気象庁勤務で、南極越冬隊の経験もある友人を招き、地学の授業を行いました。
未知の領域の話は面白いですね。  標高4100m ドーム富士での越冬体験の話は、本当にすごいものだなぁと思いました。また、昔ならば命がけだった探検も、一般の隊員が業務として訪れることができるようになった、これも驚くべきことです。 科学調査による入念な事前準備なしではなしとげられない仕事ですね。 ドーム富士での掘削はまだまだ続くようです。


1月24日(月)

2005-01-24 18:01:10 | Weblog

私用で、土日のコメントをのせずじまいでした。すみません。

昨日は 雪交じりの雨が降っていました。電波波形にはあまり影響していませんでした。
さて、本日は 穏やかな晴天となりました。最高気温は9℃程度です。湿度は比較的高めで昼は60%くらいを推移していました。

VHFのレベルは全チャンネルとも低かったです。 トップページにナマズスキー氏の開発ツール、最近おきた地震のリストをつけてみました。 多少開くのに時間がかかる方もいらっしゃるかもしれません。
しばらくテスト表示してみたいと思います。





1月21日(金)

2005-01-21 20:43:15 | Weblog

本日は晴れ。北よりの風3-5m/s 最高気温は9℃  湿度は9時頃は50% 午後になって13時から17時くらいまで20-30%を推移していました。

西方向アンテナのレベルがほとんど0なので、なんらかの不調も考えられますが、いまのところ故障なのか原因は不明です。

初めてグラフを見る方もいると思いますが、南・東方向アンテナは昼間の時間帯はノイズが多いために、夜のデータに主に着目されるといいと思います。

無指向アンテナ(青のライン)は、この時期、湿度が低くなると全体のベースラインがあがり、風が強まるとギザギザした波形になり、やはりベースラインが上がる傾向にあります。
そんな中で 気象擾乱もなく スパイク状、目立った山の形、充放電波形(突然あがってゆるやかに減衰)などが見られた場合は一応 地震性も視野に入れて考えています。

週末です。 リフレッシュしましょう。


1月20日(木)

2005-01-20 20:02:33 | Weblog


一時
今日の昼頃ですが、一旦雲(北方向で積乱雲)がでました。湿度は高めで風は主に南風2m/s程度。
16時頃、風向きが変わって北寄りの風、湿度が急激に20%未満まで低下しました。

15:44頃 太陽活動と関連したと思われるノイズをHROで観測しました。
HROのノイズについては、他の観測点のHRO波形と比較し、全国同時に反応しているものは太陽活動に関連したものという目安があります。
HRO DATAでご覧になれます。

昨日は無指向などのアンテナで比較的高いレベルが出たことや関東東方沖で比較的大きな地震があったこと、津波情報が出たことなどから、当ブログもアクセスが増えたようです。

1月19日(関東東方沖 M6.8)

2005-01-19 16:51:53 | Weblog

本日 15:11 関東東方沖でM6.8が発生したようです。ここ行徳でも軽いゆっくりした揺れを観測しました。 それに連動しているのかどうかは、過去例との参照が難しいので(関東東方沖でのM6.5クラスがない)はっきりとは言えませんが、本日13時から15時にかけては突発的な針状波形を観測しました。

気象状況ですが、快晴で、風は2m/s程度、湿度は50-60%で安定しており、気象擾乱の要因はないものと考えます。また西方向アンテナの波形との比較から、違法無線の可能性は低いと思われます。

次のチェック項目をクリアしていったものは、一応、地震性を疑うのも見方の一つでしょう。
 1.気象が安定している すなわち強風・低湿や極端な気象変化、落雷、雷雲発生などがない
     (本校の気象観測ページ、東京電力の雷情報などでより確認可能)
 2.違法無線・周辺の草刈などのノイズではない(その可能性があれば当ブログで連絡)
 3.太陽活動の影響ではない(全国のHRO観測のチャートや平磯太陽電波観測などで確認可能)
 4.夏季にみられる(非地震性の)Eスポによる海外放送伝搬ではない(NICTのイオノグラムなどで確認可能)


1月18日(火)

2005-01-18 23:28:20 | Weblog

1.本日 23:09頃 釧路沖にてM6.3の地震が発生しました。
水文水質データベース 1/17の欠測異常が十勝地方で急速に増えていたことが気になります。http://www.guragura.net/suimon/20050117.html
北海道自治体の方はこちらのデータもチェックされているといいかもしれません。

2. 本日11:10頃 HROに強い輝線型ノイズが入っていますが、太陽活動によるものと考えられます。
こちらの根拠は全国のHROで同時反応していること、平磯の太陽観測のリアルタイムデータに出ていることなどです。