鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

新レイアウトの製作 その67  池の岸 その2

2024年01月13日 | レイアウト

池の岸の続きです。

プラスターを塗り終わったところです。線路の近くまで塗りました。

 

壁の横は岩場に見せるように荒い岩場用の素材を塗りました。 形ができてくるのは嬉しいのですが、想像でもっともらしい地形を作るので時間がかかっています。

 

地面に色を塗って、水際には小砂を撒きました。

 

さらに、荒い砂や砂利を撒いてボンドで固めています。

 

今度はこの茶色い部分に草を植えます。

 

ボンドを塗って、手撒きで草の材料を撒きました。 芝生の達人は使っていません。 寝かした草にするためです。

 

乾燥したと思って掃除機で吸うと、草がほとんど剥がれてしまいました。 失敗です。 原因はボンドが速乾性で草を撒く前に固まっていたのでしょう。

 

改めて、ボンドを変えてやり直しました。 今度はちゃんと接着されました。

これでできたと思ったら大間違い、これは下処理です。

 

今度は接着剤を点々とつけてゆきます。 この接着剤を使ったのは点々と垂らしやすいからですが、普通のボンドの方が良かったかもしれません。

 

この上に芝生の達人で草を撒いてゆきます。 少し長めの4mmと6mmを使いました。 これが固まるまで待ちます。

 

固まった後、掃除機で吸いました。 余分な草が吸い取られて、点々と長い草だけが残って、良い感じの草むらになるはずだったのですが、草が寝たままで接着されたようで、点々とした草むらにはなりませんでした。 まあ、仕方がない。 

ちなみにこのテクニックは洋書で覚えた方法で、そのレイアウトではものすごく実感的な草むらになっていました。 ヨーロッパのレイアウトでの草や畑、そして崖などの表現は物凄いものがあります。 日本は駅の建物はすごく立派に作りますが、地面の表現はもう一つだと思いました。 そこで張り切ったのですが、やはりうまくゆきませんでした。

 

水辺の近くはこんな感じです。 この後もう少し長い草を足したりしますがこれで良しとしよう。 

そうそう、左の草むら、上記のテクニックで作ったのですが、この距離からの撮影だと良い感じでしょう。

 

少しアップです。点々となっているのがわかります。

 

水辺は一旦ここで終了。

 

つづく

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2001年 ウイーンECRの旅 そ... | トップ | 貸しレイアウトでの運転会 »

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事