TMSからノギスが送られて来ました。
TMS1000号に私の短い文章が掲載された記念です。 ありがとうございました。
さて、私はF1が好きで、今や無料放送では見られないので、昨年からDAZNでパソコンで見ています。
DZANはもちろんF1以外に、サッカーやバスケットボール、ラグビーなどなど、もちろんゴルフもあるし色々なスポーツを見ることができます。
でもって、私は車のレースが好きなんですが
F1以外に、F2、F3 他色々なレースや日本の最高峰のスーパーフォーミュラーも見ることができます。 もう一年以上DAZNを見ているのに知りませんでした。
そこで、スーパーフォーミュラーを見てみると
先日のもてぎでの第3戦と4戦です。
開会式、国歌斉唱です。 ほとんどが日本人です。 先日F1に乗った岩佐歩夢もいます。
たくさんの台数が争っていて、見ていてもワクワクします。
マッチこと近藤真彦監督も 行け〜! と興奮しています。
先頭にみえるけれど17位ですが、赤と緑の車は、唯一の女性ドライバー高校生?のJUJUさんです。 海外のレースでは優勝したりしていますが、やはりあまり速くない、でも、他の人たちはJUJUさんを抜きあぐねているので、それなりに速くなって来たようです。
以上、スーパーフォーミュラーでした。 次は5月17日オートポリスです。
次は
イギリスのクラブの小さなフォーミュラーカーのレースです。 ヘルメットの大きさから車が小さいことがわかりますが、初めはF1もこれぐらいだったのかもしれませんが、人間が運転していることがよくわかって微笑ましい。
それにしても沢山の車が参加していて、お遊びではなく、激しいバトルが繰り広げられている。
ロータスとフェラーリのようで可愛らしいが、この2台のバトルは見ものだった。
観客も家族で来ていて、レースが終わればバーベキュウでも始めそうな感じです。
この3台のバトルも凄かった。 昔のデザインは色がシンプルだし、ゼッケンも見やすくてわかりやすい。
思わず画面に見入ってしまいました。
ね、激しいでしょう? 結局、フェラーリのような赤が2台を抜いて逃げてゆきました。
つぎは
ロードレーシングクラブです。 懐かしいような形の車が競争しています。
これまた小さい。 遊園地の車のように見えますがこれが、速い。
これも激しいバトルですが、やはり頭が飛び出しているのは可愛く感じます。
昔の車はダイヤが細いので車体が滑ってドリフトしていますが、ドリフトを見せるのではないので、いかに最小限にドリフトを抑えるかという運転をしているのが分かります。
つぎは
ヒストリックカーです。 大昔のレーシングカーですが、デモ走行ではなくて本気で競争しています。
みんな車にちょこっと乗っている感じで、シートベルトなどありません、
エンジンの音を響かせながら走っています。
この車すごいでしょう? 鉄の台枠の上にエンジンとハンドルをつけたような車です。 これががんばって今2位です。 でもボディーがないのでヒストリックカーと言えるかどうか?
コーナリングもバイクのような感じです。
これが一位の車で、まともなヒストリックカーという形をしています。
これを鉄の台枠の車が追いかける。
最終ラップのシケインです。 一位に追いついた。 ここを抜けたらゴールです。
シケインを抜けたところで、膨らんでコースを飛び出しました。
テールが流れて、コースに戻ってカウンターを当てていますが、、
コースを横切って、壁に激突。 右下に見えています。 一方左端には一位がゴールしているのが見えます。
車はクラッシュして、前輪は潰れています。 でも、ドラーバーに怪我がなくてよかった。 飛び降りたのでしょう。
これで、この人のレースは終わり。 2位ではありません、最下位です。 自動車レースは一瞬のミスで天から地に突き落とされます。 まあ、よく頑張ったねとは言ってもらえるでしょうけれど。
まあ、趣味のレースでしょうから、こういう典型的なヒストリックな車で、まあまあで走っているのが良いのかもしれません。
他には
普通のツーリングカーレース。 コースアウトした車をゴルフが抜いてゆきます。
ポルシェカレラレース。 ポルシェがたくさん出て、ものすごく競り合いしています。
こちらはフェラーリのレース。 高級なフェラーリで、これまた真剣にレースをしています。
ポルシェにせよフェラーリにせよ同じ車同士の戦いで、性能が変わらないので競争は激しいです。
ということで、こういうレースを見始めたらキリがなくて、寝不足になってしまいました。
DAZNでした。