行った模型店ですが、今回は京都、祇園の真ん中にあったデゴイチという店です。 基本的には貸しレイアウトですが食事もできて、模型車両も売っていました。 過去形で書いているのは数年前に閉店したからです。
祇園の店が建て込んだ所にあるビルです。
2009年 店ができてすぐに行ったので、まだ工事関係者が入っている状態でした。 ここの2階です。
エレベーターを降りた瞬間に店です。 床には線路の模様があり、目の前にレイアウトがあります。
パンフレットですが、HOゲージの大きなレイアウトがあることがわかります。
レイアウト左は農村で大きなカーブを列車が走り回っています。
カーブの内側は棚田が広がって茅葺の農家が点在します。 のどかな風景です。
大きなトラス橋があって、向こうには駅が見えています。
駅の手前にヤードがあって、実景のようです。
レイアウト中央は駅です。 何本もホームがある大きな駅です。
駅の母屋は二条駅に似ていました。
良い感じの駅です。
所々にコントローラーが置いてあります。 貸しレイアウトですから。
レイアウトの右側は山で、レイアウトの後ろは列車がよく見えるように、樹木などを植えてありません。
そして、後ろの壁の少し高いところにも線路があります。
この線路を辿ってゆくと
こんな海辺の街の景色がありました。
建物は確かNゲージのものだったように思います、 線路の橋脚を透明アクリルにしているのは、景色を見やすくするためでしょう。
一方、このエンドレスの反対側は街の情景です。
鉄人28号が戦っています。
店の奥はカフェになっていて、軽食が食べられます。
車両展示棚もありました。 HOです。
ウエイトレスさんが何やら持ってきてくれています。
と言うことで、私は端の席に陣取ってビールとおつまみでレイアウト鑑賞です。
ここから見る景色は最高なのです。
レイアウトは横からではなくて、縦に見る、これが良いんです。
鉄道SL倶楽部デゴイチ、その後何回か行きました。 運転に来ている客も結構いましたが、知らない間に閉店になってしまいました。
そうそう、最近の話では この3月でワールド工芸が廃業したとのこと、寂しい限りです。