暇に飽かさたな。

はまやわらかいブログ。

ふざけた筆名ですが、やることやる。

2007-01-31 19:31:50 | Weblog
 四方田犬彦に、激しくコミットしている。『日本の女優』での原節子と李香蘭の比較に半ば面白半分に、そして半ば非常に今日的な問題意識を感じながらはまり込み、『映画史への招待』では映画の文法・映画の作法といった私が今まで持ってこなかった映画に対する見方を提示され、『ハイスクール1968』ではむかつくぐらいのキレモノだった彼の高校時代の自伝を羨望に近い目で眺めつつ、当時の美的感性と実験性・難解さへのオマージュに驚かされた。


 それにしても、私はなんと無内容な高校時代を送ってしまったのだろう、と上の『ハイスクール1968』を読みながら思ってしまった。しかし四方田のそれは、60年代・ブルジョワ家庭・稀代の秀才と言う要素があいまってなせる業。そう自分に言い聞かせてしまうその「自分」とやらは、当時の教駒(現在の筑駒)の生徒から見たら去勢された牛や馬と同レベルなのかもしれない。


 人が人であろうとする、その仕方。それは時代によって違うものなのだろうか。気づけば私は、どこかで「幸せ」になることを強制されているのかもしれない。でもそれは40年前の「幸せ」とは、きっと決定的に違うし、そもそも彼らは「幸せ」になろうとなんてしていなかった。あるものは政治闘争に明け暮れ、あるものは前衛芸術に傾倒する。そういうのが「かっこいい」、いわゆるバンカラがはやっていたからだ、とは決して言い切れないと思う。自分を見つめ、自分の内面を見つめ、さらにその内側にある、孤独を見つめること。祝祭的なる結末を拒否し、それでもなおまだ何があるかを追及すること。


 この件について結論など出ない。終わりがない、どこまでも無限降下していく自己批判。それとつきあっていくことが、私にできるすべてではないのだろうか。