goo blog サービス終了のお知らせ 

自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

イスラムと愛 

2015年03月15日 | 神秘と神の大地”インドの香り”

形而上的癒しの根源~イスラム教から(1)   

2015・3・15

************************

前書き)

30代の初めから、インド生活のほとんど、
私はイスラム教に入信していた。

その間、メッカに行き、ラマダンには、
断食をし、5回の祈りを捧げていた。

数年かけて 中東に各地に残された
イスラム教の聖地といわれる場所(モスク)
にはイスラエル・シリアを含めすべて
回ることもできた。
 
かつて、キリスト教、仏教、神道、ヒンズー教
など様々な宗教の門をたたいてみたが結局 
どのような宗教も、一つの"心の宗教"、に
帰一するのだということを、こうした学び
から得て、現在の私にいたっている。 
 
イスラム教はヒンズー教同様、日本国内に
いてはなかなか理解する機会がない

外地にいたからこそ、よりその真髄を体感
出来たのかもしれない。

イスラム教の愛、倫理、人生哲学、智慧、
信仰と運命などをこれから数回に分けて
簡単だがお伝えしたい。

そして、最期に ”形而上的癒し”との
結びつきを考え 
自然治癒力との関連に触れられればと思う

**********************************************

 

今年に入って、イスラム国に捕らえられた

人質問題に胸を痛め、日本にあるモスク

からその解放を求めて祈りがささげられていた。


イスラム教は、テロ組織の行動を容認するもの

ではないというメッセージも同時に発信された。

私は過去、イスラム教に入信して10年以上 

イスラムの心を学ぶ機会があった


インドのイスラム教はス―フィー派が多く

トルコに端を発した中世イスラムの聖人、

メヴァラーナの教えも学んだ。


彼は 愛こそ、すべての徳のうち、もっとも

上位を占めると考えていた。

何事をなすのにも、まず、愛が前提になって

いるかどうかを自ら問いたという。


ムハンマド(モハメッド)の伝承的言葉

(ハディース)の中に

“お前がいなくて、どうして、私が天空を

創造しただろう” 

という言葉がある。

 

お前とは、ムハンマドのことであるといわれる。

が、もっと、拡張して考えれば、神の資質

を持って生まれた人間のすべての個々に

神が語りかけている言葉ともとれるだろう。


神はこうして、他者、自分の資質を受け

継ぐ人間の為に、天空を創造した。

 

イスラムではだから、神の創造の動機は 

 であると説く。

愛に基づき、天地は創造され、それを統括

する責任者として、人間が造られた。


神の愛は、創造のはじめの初めに存在して

いるからこそ、我々人間ものある生活を

送る意味と意義があるとされる。

 

私は以前、イエルサレムの黄金の寺院に

黒いアバヤを着て、顔も髪も隠し、一人で

巡礼に出かけたことがある。


道すがら、要所にはイスラエル兵士達が立ち

はだかっていた。

門前につくと、警備の兵士が銃をもって

道を遮った。

 

ここから先は 信者以外立ち入り禁止だ。 

パスポートを見せなさい。”


と私に言った。

しかし、パスポートには日本人の戸籍名のみ。

それを見た兵士の一人が、私に立ち去るよう

要求した。

”日本人で、しかも、モスリム名もなく、

さあ、帰りなさい。”

 

その時、一人のイマーム(イスラム教の聖職者)

が現れた。

状況を知ると、その兵士の前で、私にクルアーン

の中の言葉を唱えるよう促した。


そこで、私は、必ず信者なら祈りに唱える言葉

を何節か暗唱した。

それによって、私がイスラム信者であることを

納得したイマームは兵士にそう説明して、手招き

して、その’黄金の寺院’の門戸内に誘導した


そこには ムハンマドが昇天した場所とされる

一画があった。

クルアーン17章の見出しの名前にもなっている、

ミウラージュいわれる神秘体験が行われた場所

でもある、聖なる領域だった。

 

ミウラージュとは夜の旅を意味する。

預言者ムハンマドは ある時、メッカから

イエルサレムに幽体離脱した。

そして、第七層の天空の世界へと昇った。


その時 ムハンマドが乗った馬は天馬ブラーク

と呼ばれ、この旅の案内役が天使ガブリエル

であり、最も高い天空の層、いわゆるスイドラ

までガブリエルは、ムハンマドをいざなった。


その時天使ガブリエルは言う。

 “この先に行けば、私は焼け焦げてしまいます。”


そこで、ムハンマドは、一人でその先へ進み、

神の領域の世界へ入っていった。


この物語は、イスラムスーフィー派では 象徴的

な意味として解釈される。

預言者の騎乗した天馬ブラークは 人の内側に

秘められている愛の翼”であるという。


天使ガブリエルはクルアーン(イスラム教聖典)

の中ではジブリールと呼ばれ、キリスト教で

聖母マリアにイエス受胎を告知した天使と

しても知られる。


さらに 預言者ムハンマドに、イスラム教の

聖典となる、クルアーンの啓示を伝えた天使

とされている。                            


一方スーフィー派にとって、この物語における 

天使 ガブリエルは一つの象徴的意味を持つ

それは、人間の持つ、創造力、智恵、の象徴

であり、預言者は 愛の象徴でもある


だから、メヴァラーナは次のように詠う。


 “人間の理解しえることのみを 

頼みの杖としたときは、理性と知性は

瞬く間に 使い物にならなくなるだろう。


それらはガブリエルがそうしたように、

こうささやくのだ。


’もうこれ以上は無理だ、

私は燃えつけてしまう。

私を置いて、先に進むが良い。

私はこれが限界だ。’

おお、魂の王よ!“ {メスネヴィー 1巻1112-4}

 

ムハンマドは愛の象徴だ。

彼は弱音を吐く、知性と理性の象徴、

ガブリエルを置いて、一人で更なる先の

段階に進んでいった。


愛に満ちた心、それこそが、神へと引き

寄せられる術であるとメヴァラーナは

考えた。


高尚だろうと、欲望の勝った愛であろうと、

とにかく愛は昇華して、いつか必ず、

純粋な愛へと高揚する性質をもっているのだ。

 

最後の純粋な愛、それは 自意識を消耗しつく

した愛であるのだろう。

メヴァラーナはそれを、

本来そうあるべき姿であり、ゆえに美しく

貴重である”と詠い、

【“メスネヴィー 1巻―1853】

そうした愛を自己の中から掘り出すことが

大切とした。

 

天使ガブリエルに象徴される、知性や理性

では神には、近づきえない。

神について知ることはできても、最後の

歩みを進めること、つまり、

神を至近距離で感じることはできない

ということなのだろう。

 

だから、メヴァラーナの次の詩がそれを補う;

“神と人間との間を分かつものを

海に例えるのならば、知性とは水泳の

達人のようなもの。


愛とは海を走る帆掛け舟。

海の中を泳ぎまわり、つかの間の楽しみを

得ても、長続きはしない。


泳ぎ手はいつか疲れ果てて 海の底深く

溺れて沈むだろう。

航海を成功させた人達は、帆掛け舟の乗船客

だけだ。“

 

愛の重要性はここで言われ、その根本には

当然のこととして神への厚い信仰がある。

 

ハディースに寄れば ムハンマドは次のよう

にも語っている;


“神がアブーバグルを、誰よりも優れたもの

と定められたのは、彼の心にある強い信仰

(イーマーン)によるものであり、彼の斎戒

や喜捨といった行為がその理由ではない“


ここで言う愛とは、無我の愛、神への愛、

それが信仰の強さに繋がり、

神へ近づくための、唯一の行為である、と

ムハンマドは言う。

 

礼拝や断食など、イスラム教で定められた

戒律をすべて守っても、この信仰の強さを

抜きにしては、意味がないということでもある。


愛は言葉で説明できない。

神との交流も然り。

甘い果実の蜜にも似て、味わったことが

なければ、その価値を知ることができない。

 

メヴァラーナは繰り返し詩篇で詠う。

“愛【神】を知り、探し、愛そのものに

(神そのものになる)・・・

’なる’という最後のスパイスは、愛にいよって

のみなしえるのだ”と。

 

次の簡単なフレーズにその心を知る。

“問うた、: 

愛とは何か? 

応えた; 

知りたくば愛せ“

 

 

参考;“JALAL AL-DIN AL RUMI’  A Muslim Saint, Mystic and Poet 

Original title; Mevlana Celaleddin Rumi

Written by Prof.Dr.Emine Yeniterzi

Translated to English by Prof.Dr.A.Bulent Baloglu

日本語版 神秘と詩の思想家 メヴァラーナ 

トルコ・イスラームの心と愛

2006年 丸善プラネット株式会社 訳 西田今日子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする