今日は久しぶりに友達がこちらにやって来るとの事で、駅まで迎えに行って一緒に昼食
色々と募る話もあったので あっと言う間の時間でした。
さて、朝から快晴だったこの日(6/2)、早朝からお仲間さんに誘われて撮影に出掛ける事に
お仲間さんと落ち合ってまずは 川崎重工兵庫工場を出場した JR九州の新形式車両、YC1系の甲種輸送を撮影すべく撮影場所を物色
とりあえず初めての撮影場所で撮影準備

8863レ EF66-144 + YC1-1 + YC1-1001 6/2撮影
ステンレスの車体に九州の車両によくある真っ黒の前面で、車両窓の配置も何だか独特のデザイン・・・
久しぶりの甲種撮影、前回はSLやまぐち号の35系客車だったけ・・・(^^ゞ
JR九州初の蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車輌(ハイブリッド車輌)、この2両編成1本が製作され当面は営業運転および量産化に向けた走行試験を実施し性能を評価して営業運転を目指すようです。
色々と募る話もあったので あっと言う間の時間でした。
さて、朝から快晴だったこの日(6/2)、早朝からお仲間さんに誘われて撮影に出掛ける事に
お仲間さんと落ち合ってまずは 川崎重工兵庫工場を出場した JR九州の新形式車両、YC1系の甲種輸送を撮影すべく撮影場所を物色
とりあえず初めての撮影場所で撮影準備

8863レ EF66-144 + YC1-1 + YC1-1001 6/2撮影
ステンレスの車体に九州の車両によくある真っ黒の前面で、車両窓の配置も何だか独特のデザイン・・・
久しぶりの甲種撮影、前回はSLやまぐち号の35系客車だったけ・・・(^^ゞ
JR九州初の蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車輌(ハイブリッド車輌)、この2両編成1本が製作され当面は営業運転および量産化に向けた走行試験を実施し性能を評価して営業運転を目指すようです。