"ちょっと外から見た日本"

今、スペインに住んでいます。
大好きな日本のこと、
外からの視点で触れて見たいと思います。

“わたしだということ”

2011-07-14 03:38:28 | 日記

           “幸福への近道”というブログを書いていらっしゃる松原照子さんという方がいます。

 
同名で最近本も出版されました。
そのブログ、7月11日の日記より転載させて頂きます。
        ────────────────────────────────────
 
Date: 2011.07.11
私達は大地震や大津波に勝つ事は出来ませんが、動物的勘で身を守る事が出来る気がしてならない。
確かに大地震の日時を予測する事は難しい事でしょう。
でも揺れを感じた後の行動が生死を分けると言っても過言ではないと思います。
大きな揺れが90秒も続くと、人々は恐怖のあまりに体が動かなくなる事でしょう。又、動けないのも事実です。
でも、ここでお願いなのです。
大地震が起きた時
1 ご自分が今、どこにいるのかをまず認識する事
2 次に、次なる行動をどうとるのかを考える事
3 大きな揺れは体が思うように動きませんが、先ずはご自分の身の安全を確保するのです
4 揺れが少し緩やかになったら、火を消し次なる避難場所を考えるのです
少なくとも、この4つはいつも心に持っておられる事をお進めします。
大地震の後の大津波は「セットである」と思われるくらいが、私はいいと思います。
そして、すぐに避難を考えて下さい。
「大丈夫」は、危険な考えです。
今回の大地震を思い起こしますと、もうすでにあの大地震は3月5日からスタートしていました。
 3月09日11時45分 M7.3が発生
 3月10日06時24分 M6.8が発生
 3月11日14時46分 M9.0が発生
私達はどれが余震か本震なのか分かりません。
専門家でも日時、規模を前もって知る手だてはないと思います。
でも、私達には本来素晴らしい勘が備わっているのですが、どうも日常の生活ぶりを見ていますと、体験と知識と思い込みと、自己を忘れて暮らす生活の積み重ねが緊急事態に遭遇した時に、どの様に判断するかも分からなくしているようです。

 
     ────────────────────────────────────(以上)
 
私自身は、一つ前に書いた日記と同じテーマだと受け止めています。
 
 
 “今、自分が出来ることはなんだろう”
 
 
自然現象や、経済、原発のこと含めて、これから色々なことが起きて来ると思います。
 
その時一番大切なのは、この問いだと思うのです。
 
 
 “今、自分が出来ることはなんだろう”
 
 
そして、自分なりの結論が出たら、シンプルにそれを行動に移すこと。
 
その時大切なのは、決めるのは自分だという事です。
 
政府でも、周りの人でも、肉親でもない・・・
 
わたしだということです。
 


“今、自分が出来ることはなんだろう”

2011-07-14 03:35:25 | 日記

『致知』メールマガジンからの転載です。

                   ────────────────────────────────────

         「消費の20代と、投資の20代」
       
       
           横田尚哉(ファンクショナル・アプローチ代表)
        
        
                 『致知』2011年8月号
                  連載「20代をどう生きるか」より


                  ────────────────────────────────────

 就職活動で苦労して会社に入ったものの、
 理想と現実のギャップにぶち当たり、
 外れくじを引いたように感じている人も多いかもしれません。
 
 しかし本来仕事には、当たりも外れもありません。
 当時はつまらなくて仕方がないと思っていたはずの仕事が、
 後にその人の大きなベースとなるようなことが
 往々にしてあるのです。


 私が入社して四年半が経ち、二十七歳になった時のこと。
 広島に技術部門が新設され、私は大阪本社から転勤を命じられました。

 その広島の勤務地に、新卒で入社してきた
 後輩のエンジニアがいました。
 他の同期は東京や大阪本社に配属され、
 彼一人だけがぽつんと広島にいる。
 周りの先輩とは年が離れていて普段話せる人もいない。
 
 季節は夏を迎えていましたが、
 彼は毎日つまらなさそうな顔をして
 図面と向き合っていました。

 私はそんな彼に「いま何の仕事をしてる?」と
 声を掛けました。
 
 すると彼は
 
 「横田さん、私もう、ずっとこんな雑務ですよ。
   同期は東京で打ち合わせに参加したとか、
   自分の資料がプレゼンに使われたとか、
   楽しそうに話してる。
   
   自分はアルバイトにでもできるような
   雑務ばっかりさせられて……。
   もっと技術屋的な仕事がしたいです」
  
   
 と言って不貞腐れていました。
 
 私は「あぁ、そうか」と返事をして、もう一度、
 「おまえがいまやっているのはどういう仕事なの。
  その図面の縮尺は何分の一?」と聞きました。
  
 すると彼は「えっ、ちょっと待ってくださいよ」と言って、
 端っこに書いてある縮尺の数値を読もうとした。


「おまえ、数字を見ないと分からないのか。
 半年間もずっとその図面の作業をしてきて、
 いまだにそれを見ないと分からないのか。
 半年間勿体ないことしてるよなぁ。

 一つの図面を散々見続ける経験なんて滅多にできんことやで。
 どんな図面がきても、これは何分の一の縮尺だと
 パッと見て言える。それが技術屋の仕事というもんや。
 
 おまえは朝から晩までそれだけをしていて、
 なんで覚えられんのや」


 私の言葉を聞いて、彼は初めてハッとした表情を浮かべ、
 
 
 「自分はこの半年間、雑務としか思いませんでした」
 
 
 と言いました。


 「おまえの先輩が雑務としてこの仕事を与えたか、
  経験として与えたかは分からない。
  いずれにせよ、おまえはそれを経験にはしなかった。
  
  この半年間ただ“消費”をしただけで、
 “投資”にはなっていない。

  図面を見ただけで、縮尺も何も瞬時にして分かる。
  その技術は教科書にも書いていなければ、
  学校の先生も教えてくれない。
  
  これは経験でしか得られないものなんや。
  おまえはその経験の場を与えられてる。
  おまえはすごく恵まれてる。
  
  同期の人間なんかより、おまえのほうがずっと恵まれてる。
  それをおまえは分かってないだけや」


 彼はこのことがあってから、目の色を変え、
 嬉々として自分の仕事に励むようになりました。


 二十代は夢や理想が人一倍強いため、
 会社や上司に文句を言いたくなることも多いかもしれない。
 
 でもそれは自分の知っている、
 ごく狭い世界の話であることが多いのです。
 
 広島にいた彼は、いま自分が置かれている環境で
 できることは何だろう、ここにいる特権とは何だろうと
 考えたこともなく、無益な日々を送っていた。
 
 しかしここから何を学んでいこうかという気持ちや、
 何かを得てやろうという思いさえあれば、
 誰もが充実した日々を過ごせるはずなのです。
 
────────────────────────────────────(以上)



“いま自分が置かれている環境で、できることは何だろう”


年齢や立場、境遇に関係なく、全ての人にあてはめることが出来る、いい言葉ですね。


今、自分がやっていること、時には、単調にも思えること。

そんな自分にこの問いを投げかけてみる。


それは、自分を、客観的に見つめる作業でもありますね。

まるで自分の背中に焦点のあったカメラの設置場所を、

どんどんどんどん遠くに離していく作業のようにも思えます。


そうすると・・・

それまでの自分では全く気がつかなかったことが見えてくる。


そうなれば、もうしめたものですね。