つれつれたれたれ

日常のことなどのんびり書いていきます。

こどもの撮った写真

2010-04-05 | 日記・雑記

3月31日。姉の家での最後の日。
晩ご飯を作る前に、近所に桜を見に連れて行ってもらいました。
折角なので、9歳・6歳・2歳がそれぞれ撮影。

まずは9歳女児。
  

次に6歳男児。
  

最後に2歳男児。
  


上の2人はそれぞれ撮影したいものが違うのが面白いです。
2歳児は、矢張り目線が低いですね。
こんなローアングル。大人は中々撮れませんよ。

一台のコンデジで夕方に撮ったので、画質が残念な事になっています。
山科駅~洛東高校~疎水~諸羽神社の裏に降り、京料理安兵衛~洛東高校

毘沙門堂門跡にはあがりませんでした。
それでも桜の古木が川や道沿いに生えているので楽しめるコースです。
朝や昼間は、桜見物の人が大勢とおる道でもあります。

私が撮ると、こんな感じになりました。

 

blogram投票ボタン


春を食べよう―つくしと筍

2010-04-05 | 料理

・筍ご飯
・つくしの佃煮

を作りました。

筍ご飯は、筍・干しエビ。出汁に使った昆布を細かく切って、彩り代わりに混ぜ込んであります。

つくしの佃煮は、酒・醤油・砂糖・みりんで味付け。

作れば嵩が減るのはご愛嬌です。

【追記】

簡単あく抜きの方法。

筍の灰汁抜きに失敗した。とい時の方法です。
食べやすい大きさ(今回はみじん切り)にしたら、
沸騰したお湯1Lに重曹を小さじ一杯。それでもう一度茹でましょう。
見事に灰汁が抜けてくれます。
後はようく水洗いして、普通に料理してください。

【土筆のあくぬき】
①土筆は何度か水替えをして、一晩水に漬けておきます。
 最初グリーン(笑)の水になります。水の色が変わらなくなったらあくが抜けた証拠。
②沸騰したお湯に数秒潜らせます(お湯はグリーンに変化)。
水洗いした後、一晩水に漬けてください。(水替えは幾度かすること)
③たっぷりのお湯に重曹を溶かし、2-3分ほど茹でる(水はグリーンに変化)
 その後水洗いをして、お湯を絞り、普通に料理してください。
上記どれでもあくは抜けます。
他の方法もあると思いますよ。

先端と袴を取って、料理してもOKです。
袴を取るのが面倒なら、灰汁抜きをした後、新しい水に一晩漬けて下さい。
袴も柔らかくなります。

 blogram投票ボタン