つれつれたれたれ

日常のことなどのんびり書いていきます。

4月17日のお弁当

2011-04-17 | 料理

・小鰺のから揚げ
・薄揚げの酢豚風
・りんごとチーズのサラダ
・ごはん

 

blogram投票ボタン


桜と大川と京阪電車

2011-04-16 | 日記・雑記

初日に造幣局の桜の通り抜けにいってきました。
今年は例年とは少し変わっています。

平成23年4月14日(木曜日)から4月20日(水曜日)までの7日間
平日は午前10時から午後5時まで
土曜日・日曜日は午前9時から午後5時まで

※夜間拝観・ライトアップは中止

場所:独立行政法人 造幣局
    造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)
住所:〒530-0043 大阪市北区天満1-1-79

最寄り駅:京阪天満橋駅、地下鉄谷町線天満橋駅(京阪東口・地下鉄2号出口)下車徒歩約15分
      JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
      地下鉄谷町線南森町駅下車徒歩約15分
      JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分


初日だけあって、バスツアーの団体客さんも結構いました。
おば様にお話を聞くと、大阪城で観光バスを降りて、徒歩でやってきたそうです。
(大阪城から大川まで、簡単に歩いてこれます)
通り抜けの後は、天満橋まで行って観光船(桜観光の船が数種類出ている)で大川から桜を見るとか。
豪華な桜見物ですねー。

天満橋の北詰から取った桜と大川の写真。
遊覧船がいろいろでていました。


          

 

 

肝心の通り抜けの写真なのですが…。

デジカメの画像データが、壊れてしまっていました

あああ、ショック。

撮った写真の2/3以上がぶっ壊れですよ。

さて、気を取り直して。

私は天満橋駅から大川を渡り、造幣局南門まで歩いていきました。
造幣局内は、5色の桜と、若葉と青空のコントラストが美しかったです。
造幣局の桜は、路面ぎりぎりまで枝を伸ばす木が多く、気をつけないと桜にあたってしまいます。
敷地内にはそこここで、東北太平洋沖地震のための義捐金を募集していました。

投句所(川柳と俳句)にも人が集まっていました。
優秀な作品は、来年短冊にして枝にかけられるそうです。

 

私は俳句も川柳もしたことがないのですが、どんなものでしょうか。
(575の17文字が基本でしたっけ?)
頭をひねっている人をみているのは、ほほえましかったです。
枝に下がっている短冊は、
「●●●●● ●●●●●●● 通り抜け」
という句が多かったです。

どうして?と思っていたら、上品なご夫婦(の奥様)が教えて下さいました。
(短冊の字が読めなくてぶつぶつ言っていたかわいそうな仔を、哀れに思ってくださったのでしょう)
「大阪に 花の里あり 通り抜け」という造幣局の通り抜けを呼んだ句があって、北門近くに石碑になっているそうです。
皆さん、それにあやかっているのでは?ということでした。(ありがとうございました)

難しくはないので、興味をお持ちなら、考えて見られては?

と勧めていただいたのです。

感じたままを表現する

とよいのだとか。

…。
…。

感じたまま…ねぇ。

 

林氏に 謝辞届けたし 募金箱
土産にと 子供が拾う 落桜 




…。

…。

みなかったことにしてください

blogram投票ボタン


不二家 阪急八番街店のペコちゃん

2011-04-13 | ペコちゃん

不二家 阪急八番街店のペコちゃん

不二家のワッペンのついた紺のブレザー(?)姿でした。

入学式を意識しているのだと思われます。

不二家レストラン  新阪急ビル店

〒530-0001
大阪市北区梅田1-12-39 新阪急ビル(阪急八番街)B2
TEL:06-6345-4710
営業時間:10:30-21:30
第3日曜日

blogram投票ボタン


4月12日のお弁当

2011-04-12 | 料理

・小鰺のから揚げ(里芋・ほうれん草)
・高野豆腐(人参・大根・菜の花)
・ピーマンのキンピラ(かつおぶし)
・梅シソごはん

 

blogram投票ボタン


4月11日のお弁当

2011-04-11 | 料理

・塩鮭(甘塩・しその葉)
・鮎の甘露煮
・ほうれん草と豚肉の炒め物
・レンコンのキンピラ
・大根とにんじんの酢の物(レモン)
・ごはん(若菜と小魚のふりかけ)

 

お弁当箱ではなく、保存容器に入れてみました。
洗う手間は増えますが、かばんに立てて入れられるので便利かもしれません。

blogram投票ボタン