「天空の里 いもい農場」通信

長野市芋井広瀬の里山で、自然を身近に感じ、環境・農業・食べ物を大切に思う気持ちが育まれる事を目指した活動です。

朝活と畑の様子

2017年05月27日 | 活動こぼれ話

天空の里 いもい農場の活動は、5月20日(第3回)から6月10日(第4回)の間で3週間空いてしまうため、中間管理の一環で草刈りを行いました。畑の様子も含めてお伝えします。


苗の植え直し・・・前回田植えをした田んぼで、株間が空きすぎていたり、深植えしすぎていたりする箇所を、地主の和田さんにフォローいただきました。


草刈り・・・この時期は、野菜たちも元気に育つのと同時に、雑草も勢いよく伸びます。50㎝以上伸びた雑草をバッサバサ刈っていきます。


アカハライモリ・・・きれいな水だから、どこを泳いでいるのか丸見え。


ヤマバトと畑・・・ヤマバトがジッとこちらを見ていました。かなり近づいても警戒しつつ逃げずにいました。


落花生・・・不織布をかけて鳥のエサにならないようにした箇所で、無事に芽をだしました。今年は、たくさんの落花生、期待できそうです。


ジャガイモ・・・メインのジャガイモ畑。


ジャガイモ・・・今年、フードバンクや子ども食堂へ収穫したジャガイモを贈呈しようと、作付けを増やした箇所。


エダマメ・・・鳥のエサにならず、無事に芽を出しました。


ニンジン・・・本葉が出てきました。


サツマイモ・・・5月20日以降の晴天続きで枯れている様子ですが、安心してください。乾燥に強いサツマイモ、生きています。


ミニトマト・・・そろそろ支柱を立てないといけない様子。脇芽もボウボウ、天空らしい自由な育ち方です。


オクラ・・・こちらは立ち枯れ状態。生き残っているオクラは2本だけになってしまいました。


ハツカダイコン・・・順調に生育中。6月10日だと成長しすぎてしまうかもしれません。間引きを行いました。


ピーマンとナス・・・こちらも支柱が必要な状態。次回活動で支柱を立てるまで、風雨で苗が倒れない事を祈るところです。


暑い時間を避けて、朝5:30から7:30までの活動。名付けて「朝活」。今後も適宜予定していきたいと思います。