「天空の里 いもい農場」通信

長野市芋井広瀬の里山で、自然を身近に感じ、環境・農業・食べ物を大切に思う気持ちが育まれる事を目指した活動です。

2016年度の締めくくりと2017年度の準備をしました

2016年12月08日 | 活動こぼれ話
事務局の西沢です。
2016年度の活動の締めくくりと2017年度に向けた準備として、11月26日に牛糞堆肥の施肥と米ぬかを撒いて耕耘を。12月4日には、芋井社会会館の大掃除を行いました。

先ずは、11月26日の報告です。

牛糞は、松本市波田町の三村牧場さんから提供いただいたもので、コープ長野稲里店やコープ安曇野豊科店、塩尻青果集品センターなどの食品残さを処理して作った発酵促進剤を牛糞に混ぜて作ったものです。施肥できる量は、松本市から芋井までを車で運べる程度で、施肥総量が全然足りません・・・。そのため、牛糞堆肥に含まれる微生物のエサの補完となるよう、新米を精米したときに副産物として出た米ぬかも撒きました。


この時期の施肥は、土本来の姿に戻すために行います。芋井の畑は、冬期間、雪に覆われ土が凍み上がらないので、土壌微生物が冬期間活動を続けることができます。牛糞を施肥した土の中では、土壌微生物の力によって、①肥料を作る②土を柔らかくする③空気中の窒素を根から吸えるようにする④人口化学物質の分解⑤病害抑制物質を作る、等、土の中でいろいろなことが起こるといわれています。
※参考文献 JA北信州みゆき「四季の彩り11月号」


耕運機に土が絡んでしまうほど湿った土でしたが、なんとか作業を終了。2017年度、良い状態の土で作物が育つことを期待したいです。

続いて12月4日の報告です。

今年度の活動の締めくくりとして、会場としてお借りしている芋井社会会館の大掃除を行いました。昨年、台所と障子の張り替えを重点に行い、今年はトイレを重点に掃除を行いました。


トイレの換気扇を取り外し、隅々まで掃除。


トイレの洗面台も磨き上げます。ちなみに、社会会館のハンドソープや食器洗い洗剤、トイレクリーンなどは、全てコープ商品です。


蛍光灯カバーも外し、中の埃も吹き上げました。


普段、なかなか手が回らないトイレ掃除を集中して行い、見違える程、綺麗になりました。


社会会館の和室の障子は計12枚あります。昨年は8枚、今年は4枚を張替え、2年越しで全てを張替えました。おかげで、穴は全て無くなりました。


第3号となる壁新聞を作成しました。以前、子どもたちに「来年やりたいこと、来年育てたい野菜」と題して絵を描いてもらってあったので、それを模造紙に貼り付けて完成させました。いわば天空の里いもい農場の未来新聞。第2号を外し、第3号を掲示しました。

 
お昼は、坂城町で仕入れてきた本場のねずみ大根を使って、おしぼりうどんをして味わいました。その他、キンカンの甘露煮、くらかけ豆のお浸し、パンダ豆の煮豆、漬け物、干し柿などを持ち寄り、この時期の味わいに舌鼓。

大勢で食べる昼食は、楽しく、且つ、おいしくいただけました。このように、食を大切にしながら環境を考え、微力でも地域にお役に立てるような活動を、来年も引き続き展開したいものです。


おまけ

新たな遊休農地の活用ということで、上の畑「通称:おにぎり畑」を借り受けて、来春から本格的に活用を始めます。
今年、野沢菜や、ハクサイ、ダイコン、カブなどを試験栽培しましたが、土地の栄養不足からか、虫にほとんどを食べられてしまって上手に育てることができませんでした。その反省を活かして、来年は、豆を主力とした栽培をスタッフの間で検討しています。また、柿、ミョウガ、ワラビ、ウドといった、多年で栽培できるものの有効活用をはじめ、メロンやイチゴなどの果物系を育てたり、お花畑でラベンダーを植えようか、など、いろいろアイデアを出し合っています。

楽しい活動の組み立ての準備を進めていきますので、今後とも、天空の里いもい農場をよろしくお願いします。