goo blog サービス終了のお知らせ 

Peanuts&Corde TV 赤~いブス

BCスノーボード、あおりいか、スノーボード、カナディアンカヌーの自作、SRX400、キャンピングカーで旅の日記です。

キャンピングカーでスキー(白馬八方尾根)

2008-03-16 21:37:36 | キャンピングカーでスキー
 昨日に続いて今日は、八方尾根です。スキー子供の日で子供のリフト代が無料なので、外せません。昨日は、コルチナでお風呂に入ってから移動して、八方の名木山駐車場でP泊。ここは、広々スペースで先客のキャンピングカーが3台程。無料ですし、まあまあのトイレも有ります。チョットゲレンデから遠いのが難点ですが、私の歩幅で300歩で最寄のゲレンデまで行けます。こちらもグラートクワット下でも既にザラメでした。一応お決まりで白馬3山をバックにパチリ。映画の影響か沢山の方が写真を撮っていました。BCに行く方も大盛況です。午後に村の寄り合いが有るので、お昼で切り上げて、白馬飯店でお昼。メニューは、グルメスポットの項を参照してください。

 イカとセロリの炒め物に食べたことの無い野菜が入っていて、サクサクとジキジキで美味です。名前を聞いたけど忘れちゃいました。美味しい所は、食材も違いますな。さすがにここの料理は、自分には、出来ないと思いました。


キャンピングカーでスキー(白馬コルチナスキー場)

2008-03-16 21:23:24 | キャンピングカーでスキー

 土曜日にコルチナスキー場に行きました。寝坊家族は、金曜日から前泊です。相変わらずスキー場は、早朝から整備のピステンご苦労様です。今回は、大阪からのコルドバンクスの方がいらっしゃいました。ゲレンデは、上から下まで、4月の様なザラメ状態。

 リフト下では、急な温度上昇でバックリ。稗田2もザクザク降りてこれます。でも荒れてきたらクローズになっちゃいました。

 お天気ついでに大崩落も見学。あんな所滑る人も居るとは、とても思えません。
 今日は運動会目当てです。おみやげには、お菓子と目覚まし時計が入っていました。来週も再来週も土曜日にやる予定だそうなので、小学生以下の子供には、お勧めですよ。
 


キャンピングカーでスキー(戸隠スキー場)

2008-03-09 07:53:00 | キャンピングカーでスキー

今日は、戸隠スキー場に行ってきました。2.5tの巨体には、つらい山道ですが、道路の雪も無く無事到着。一番奥の一段上がった駐車場に止められました。

 ここは、舗装してありますし、ゲストハウスが有って、綺麗なトイレや仮眠室もありますので、車中泊は、快適に過ごせると思います。ただしコンビニとかは、無いので、麓の長野市内で朝食分ぐらいは、仕込んでおきましょう。
 昼食の一押しは、なんといっても「区営食堂」

 ちょっとレトロな店構えにこんなのも

 昔小学校とかで使ってたストーブがあります。濡れた手袋や帽子は、洗濯バサミにはさんで干しときましょうね。
 上に根曲がり竹で編んだ?網状の部分にメットも干せます。
 おすすめメニューは、フライドポテト。でも娘は、カレー(栄食堂でもカレー)

 ほくほく揚げたてのジャガイモにカゴメケチャップ(デルモンテじゃなくて)が合います。あとは、当然の事ながら、オープニング画像の天ザルですね。自分のソバランキングでは、5本の指に入ります。ただしスキー場開設時期しかやっていないのが残念です。(そばランキングは、そのうちUpします。まだ内緒!)
レトロついでに中社ゲレンデのシングルリフトも乗ってきましょうね。

 滑車のカラカラ音が懐かしいですね。息子は、頼り無さげに揺れる搬機の感触にビビリ気味。Dさん的には、こちらのゲレンデの食堂の方がもっと「いいあじ」出してるそうですが、まだ区営食堂から脱出出来てません。
 帰りの七曲は、急坂なので最後の所は、エンブレの為に唯一ローまで入れちゃいます。以前2ndでブレーキ使ったら香ばしい匂いがしちゃいました。キャンピングカーの方は、気を付けてお帰りください。



キャンピングカーでスキー(野沢温泉スキー場)

2008-02-28 21:54:00 | キャンピングカーでスキー

今日は、朝起きたら「のどが痛かった」ので山に治療に行きました。長坂ゴンドラの始発は、大盛況で30人程の列が出来ていました。中間駅ではファーストトラック争いの行列が出来ていたので、迷わずやまびこに直行しました。今日もやまびこで聞くおなじみのテーマソング「ちゃん ちゃん ちゃん、ちゃか、ちゃっ ちゃっ ちゃっ ~」 やまびこは、ひさびさのフルノートラックでポンツーンも走ります。同業者が少ないので、午前中いっぱい食べ散らかしました。オレンジテープの立ち入り禁止区域は、念入りにパトロールが整備していました。変な看板も立って物騒な世の中になった物です。

午前中の治療経過。GPSをジャンパーのポッケに入れた状態なので、トラックが結構ぶっ飛んでますね。

 午後は、久々のスパチュラにスイッチ。やはりフルリバースキャンバーは、とろとろバターです。ポンツーンの親戚とは、思えない乗り味。エッジのコンタクト部分が短いので意外にポンツーンよりエッジは良く効きます。でもサイドカーブがリバースなのできちんと真ん中を踏んであげないと、あさっての方向に暴れます。トップも細いのでしっかりセンターに乗らなかったり、ボードの様にトップに加重を掛けてしまうと、突き刺さり前転です。でもちょパウでもパウダー感は、満点です。来年モデルで何処かのメーカーから出ますよね。でスカイライン連絡リフトで「ゴーン、チャンチャンチャン、夕焼け小焼けでひぃがぁくぅれぇテェ~」ひざガクガク、太ももパンパンで1日券しっかり消化して終了。日が長くなりましたねぇー

温泉と言えば「フキヤの温泉まんぢう」と言う事で、栗入りと普通の買って終了。(フキヤさんは、野沢の細い迷路の中に有るので、くれぐれもキャンピングカーでは、行かない様に。でも唐沢駐車場から歩くと20分近くかかります。)

キャンピングカーでスキー(コルチナ)

2008-02-14 19:40:52 | キャンピングカーでスキー

 今日は、病気になったので、山に治療に行きました。コルチナは、麓の街道から2km程山道が有ります。2WDのキャンピングカーの実力を未だ把握していないので、まずは、ホテルに道路状況を確認した所、朝の6時頃除雪が入るとの事でそれに合わせて出発。長野ICからは、1時間程です。(ちなみに野沢も高速を使えば1時間なので、何時もアメダスとにらめっこでどちらにするか悩みます。)道は、幸い凍結が無く、圧雪なら2WDでも全く問題ありませんでした。スキー場に着くと、結構な積雪で写真の様な状態。(1台乗用車が写ってますが、わかりますか?)かなり期待モードで、さてどちらにするか悩んでしまう。

 最近「おしんちゃん」可愛がってないので、ボードに決定。しかし、ポン太と並べてみると、ウエストがほぼ同じですな。

 下に「おしんちゃん」がいます。ポン太がおばかという話は、ありますが、同じ人間が同じ粉粉を滑ると思えば、必然的な結果と思えます。
リフトに乗って稗田を眺めると。。。。。。。激パウの予定がちょろパウです。

予想に反して青空なんかも出てきちゃうし。(リフトに乗ったら、スキーは、先端が顔に付く位まで上げましょう)
で結局前日のトレースは、残っていますが、むりやり当て込んでフェイスショット程度でした。トレースの無い部分は、バッチリですが、いまいち良いラインが取れません。ガマンしきれず林間で狂いまくって、強制退場で終了しました。
失意のまま昼食に向かったら、またまた「つかちゃん」こんにちわ。すごいタイミング。
きょうの昼食は、ピザにトッピングてんこ盛りで焼け食い。

早割りパックなので、も入って、ミストサウナで焼け寝で2時間も入ってしまった。(リフト、食事、入浴セットで2800円!)
帰りに長野@コルドさん宅にお邪魔してコーヒーご馳走になっていろいろ勉強させて頂き、ありがとうございました。