goo blog サービス終了のお知らせ 

Peanuts&Corde TV 赤~いブス

BCスノーボード、あおりいか、スノーボード、カナディアンカヌーの自作、SRX400、キャンピングカーで旅の日記です。

my music 「 The Style Council / My ever changing moods 」

2013-12-29 07:07:07 | インポート
 アジト暮らしは、相変わらず
 NHK-FMも夜のお友達
 火曜の夜23時は、

   元春レィディオショー!

 20年以上前にも元春さんのDJ番組を聞いてたけど
 どーもあの独特の雰囲気な語りが
 僕の波長に合わなくて
 どちらかと言うと
 渋谷さんかピーターさんの方が好きだったけど

 何かこの頃は、
 元春さんの語りもすんなり受け容れられる様になって
 結構自分の番組で自分の曲を掛けるスタイルは、相変わらずで
 久々に聞いた曲




 んー 元気出ますねぇ



 で
 それで思い出すのは
 スタイルカウンシル



  結構好きで
  貧乏学生でもLP買いましたもん

  で
  アルバムでは
  がらっと雰囲気アダルトな
  ピアノバージョン



  ねっ!
  これもありあり!

  でしょ


  ちょっとスタカン特集しちゃいましょう!

  贔屓な
  もう2曲

  どうぞ





カフェブリュウは、アルバム全体が
 いい雰囲気で通しで流せます。
 

 佐野さんの曲を
 当然その年代に生まれてなかった様な人が
 カラオケで歌ってたりする人が居るんだけど
 今のやんどもがスタイルカウンシル聞いたら
 なっちょなんかねぇ

 

山テレ&ボード 「 粟立山 800m地点まで 」

2013-04-05 07:07:07 | インポート


 【日時】   ‘13/3/30
 【コース】   西野谷集落~万内川南岸~日陰沢~800m地点~万内川南岸~西野谷集落
 【天候】   小雨後小雪
 【メンバー】 僕
 【装備】  SALOMON/Pocket ROCKET
         G3/TARGA Ascent
         SCARPA/T1


 もう少し
 この滑りが楽しめるこの山の土地勘を深める為に
 またまた来ました。

 好天予報がいつの間にか曇り後晴れに変わって
 結局朝まで雨で
 予報的には回復傾向との事でも
 小雨が上がらず ぽつ ぽつ
 天候悪くても突っ込むタイプじゃないけれど
 せっかくアジトに残留したから
 行っときましょう。
 シーズンももうそろそろ終わりそうだし。

 で
 まだ3月なのに連日の高温で




 雪は、どどっと融けて
 西野谷集落から砂防公園まで除雪が進む。



  お地蔵さん こうなってたんですね。

 前回山頂に続く尾根筋のセッピが被っていた所が微妙なので
 今回は、手前の日陰沢の北尾根から取り付く。
 山に向かって左の尾根筋を上がるが



 上部に行く程斜度がきつく
 斜面にクラックが開き始めていて
 右の尾根の方が斜度が緩くぱらぱら木も有るので
 降雪時に安心だなぁと思いつつ
 ここで斜面を横切るのは、雪の状態が良くない時は、リスクが有る
 だろうなぁとそのまま尾根筋を詰めてボコのトップ到着。
 そうすると



 斜度が緩んでブナの森が続いて滑りも楽しそうな
 地形と斜度が続く
 なんか雪に



 くっきり残る足跡が
 大きいのと小さいのが有って
 熊の親子?
 なら
 刺激したく無いなぁと思いつつ
 雨は、雪に代わって
 とぼとぼしてたら



 うさぎちゃん
 だたんですねっ
 この足跡
 大きいのが前足で
 小さいのが後ろ足

 僕をそんなに警戒するでもなく
 好奇心が有るでもなく
 ぴょんぴょんと癒されて
 杉林が見えて来たら



 平らな林道と公差する800m地点
 ここら辺りで、すっかり雪と霧で眺望も無く
 たぶんここは、前回滑った広い斜面の横っちょと思われるから
 こっちの谷の様子も分ったので今日は、ここまで
 
 ザラメを期待してたのに
 微妙な冷え込みにザラもなかパウで
 気持ち良くテレマークターンが入れられず
 アルペンターンで
 ツリー&クォーターパイプで遊んだら



 日陰沢Hitパークをやっぱり微妙な雪質に
 アルペンターンで一気に堪能して
 来年のパウダーコンディションに期待膨らむ!
 以上粟立山土地勘習得完了!

 ちなみに今日は、ガイドツアーらしき団体さんやら
 ボーダーチームやら沢山入ってました。
 ここも入る時は、入るんですねっ。
 大勢日陰沢横から上がっていたからこちらがメインルートだったのね。
 確かに前回の尾根筋のセッピが被ってる所は、リスク有りそうだしねぇ
 でも滑りは、前回の谷筋をロングに流すのが
 ここらしい美味しさって感じかな?



東日本大震災発生から 1年で思う事。

2012-03-13 07:07:07 | インポート
 まずは、

 まだ生きていたかったのに
 生きられなかった方々の
 ご冥福をお祈りいたします。

 私が
 あの地震で知った事は、
 原子力発電所は、
 電源が無くなるだけで
 放射能を周辺に撒き散らす事になってしまう
 と言う事。

 そして
 疑問だったのは、
 枝野さんが原子炉は、安全に停止したと言っていたのに
 なぜ核燃料が溶けて建屋が爆発してしまったのか?

 それは、
 「原子炉の停止」とは、
 核燃料棒と棒の間の核分裂に必要な中性子の衝突を
 停止させただけと言う事。

 「原子炉の停止」を行っても
 核燃料棒の中では、核分裂反応が続いていて、
 その分裂で発生した熱を冷やさないと
 燃料棒に使われた金属が水と反応して水素を発生させ、
 その水素は、建屋に漏れ、ツェッペリン号の様に
 ほんの少しの火花で爆発してしまう。

 そんな事を以前から知っていた人は、何人居たでしょうか?
 そんな事を知らないで原子力発電の賛否や安全を議論していて
 良かったのでしょうか?

 再びこの様な原子力発電所の惨事を起こさない為
 最も重要なのは、
 電源を失わない為に
 非常用電源をあらゆる場面を想定して設置する。
 それが一番必要だと

 そして、果たして
 今行われている原子炉再稼動に向けた電源対策は、
 どんな場面を想定しているのでしょうか?

 その場面を想定し、審査するのは、
 原子力保安院との事ですが、
 従来、原子力発電所の安全基準を作り、審査、承認を行っていたのは、
 その原子力保安院
 当然今回爆発して放射能を撒き散らした発電所も
 安全だと言っていたその同じ人達が
 新しい基準を策定して大丈夫なのでしょうか?

 東京電力だけが悪者の様に言われていますが
 そういう現在の原子力体制からすると当然
 原子力保安院にも責任が有るのでは無いでしょうか?

 原子力の専門知識の無い人達に代わって
 原子力の安全を担う基準を作って守らせる仕事をして
 お金を得ている人達が安全を達成出来なくても
 同じ職場で同じお金をもらっている事は、
 正しい国家なのでしょうか?

 今回の大津波の事を
 隕石が原子力発電所を直撃する様な確率
 そんな事まで想定するのは、ナンセンスだったと言っていますが
 原子力発電所が電源を失う事で放射能を撒き散らす事を知っていたなら
 原子力発電所の周辺住民の方々は、水に漬かる事だけで機能しなくなる
 非常用電源設備だけで稼動を認めたでしょうか?

 菅さんの対応を批判している方がいらっしゃいますが、
 震災の時の原子力保安院や東京電力の対応に怒りを
 覚えるのは、当然だと思います。
 今後、反原子力発電の運動に力を入れるそうですが、
 今の原子力体制についても改革の原動力となってくれること
 願います。





きょうの料理 「 お家で ケンタッキー風ビスケット 」

2011-12-12 07:07:07 | インポート


 雪の便りが聞かれる様になると
 ケンタッキーの気分

 ですが

 揚げ物を食べ過ぎるとモタモタしてしまうお年頃
 なんだけど

 ケンタッキーのビスケットは、
 あのふかふかサクサクな食感が食べたくなって
 それだけ買ってくるのも

  何なので

 ネットを徘徊したら
 有りました

 CookPAD  簡単!ケンタッキー風のビスケット風

http://cookpad.com/recipe/363126

 素人の私にも出来そうなので早速トライ
 材料を全部フードプロセッサーにぶち込んでスイッチおん!
 したら直ぐにまとまっちゃって

  粉粉混ざってるんかしらと思ったら

  間違ってました

 粉粉を混ぜてから牛乳でしたね。
 やっちまった物は、
 しょうがないから焼きます。

 が
 相変わらずの職業病で
 いろいろ試したくなる

 正統派と
 もっと厚かったり
 薄かったり
 ただ丸めたり
 クロワッサン風に




 で
 牛乳塗って
 200℃13分

 はいっ

 割れませんでした・・。



 けど食感OKっすっ

 こねこねが少なくてすむから
 楽ねっ
 お外でダッチオーブンでもありありねっ



 でも
 6個で70gのバターは、

 イメージ
 良く売ってる箱が200gだから
 その1/3も使うんだよねっ
 って

  あんまりヘルシーじゃないなぁ

 と思いつつ
 永楽の味噌バターらーめんのバターも
 50g位だろうなっ
 あの大きさ
 っつうか
 それ美味しそうに食べてた人

 パワー有りそうだったなぁぁぁぁぁぁぁぁ。