昨晩、寝しなにテレビのチャンネルを回してたら↑滅茶苦茶興味深い番組が流れてまして、
NHKアーカイブス テーマ「にっぽん・くらしの記憶」
ルポルタージュ にっぽん “インベーダー作戦”・1979年制作
またもや途中の100円玉不足のシーンから観始めました・・・
うちはビデオが故障中・DVDレコーダー無しな環境なので、ワンセグ携帯を緊急起動!
部屋の中はワンセグ電波が届かないのは知ってましたが、ピンポイントで受信出来る位置をなんとか発見、録画しておきました。
HPを観るとなにやら全国のNHK放送支局等で公開ライブラリーとして視聴出来るようですが、今回放送分は現時点では観られないようです。
前半を見逃してしまったので、機会があれば-パチンコのほうも含めて-是非とも観たいところであります。(併せてDVDレコーダーくらい、購入しておきたいッス)
欲を言えば、例の番組ももう一度観たいなぁ
----- いちおう感想文です。
その当時*に、ゲーム業界をビジネスの側面から*取り上げられた番組があったことに驚かされました。
* “不良の溜まり場”と呼ばれてたゲーセンに行くのが好きだったクソガキだった自分からすると、テレビからアーケードゲームの効果音が流れると反射的に画面を食い入る様に観入ってた訳ですが、だいたいが“ゲーム機そのもの”のコトだったり、子供教育の側面のコトだったりしたからです。
* また“社会的認知度”というか“社会的地位”が低かったであろうゲーム業界・会社の内側に関する写真・映像って、なかなかお目に掛かる機会も無かったので、経営陣のみならず営業マンや工場の様子を動画で観られたことは、自分にとってかなり刺激的でした。
コメンテーターのお話も、いきなり“名古屋撃ち”が飛び出してきたことに驚き、ブームについての考察や、歴史映像に対するコメントには頷きまくってしまいました。
(後で調べたら有名雑誌編集長だそうで)
年配の方にありがちな凝り固まった感性ではないのは、そのせいか~
俺もあんな風に“やわらか頭”で歳を重ねたいもんだ、と思いました。
NHKアーカイブス テーマ「にっぽん・くらしの記憶」
ルポルタージュ にっぽん “インベーダー作戦”・1979年制作
またもや途中の100円玉不足のシーンから観始めました・・・
うちはビデオが故障中・DVDレコーダー無しな環境なので、ワンセグ携帯を緊急起動!
部屋の中はワンセグ電波が届かないのは知ってましたが、ピンポイントで受信出来る位置をなんとか発見、録画しておきました。
HPを観るとなにやら全国のNHK放送支局等で公開ライブラリーとして視聴出来るようですが、今回放送分は現時点では観られないようです。
前半を見逃してしまったので、機会があれば-パチンコのほうも含めて-是非とも観たいところであります。(併せてDVDレコーダーくらい、購入しておきたいッス)
欲を言えば、例の番組ももう一度観たいなぁ
----- いちおう感想文です。
その当時*に、ゲーム業界をビジネスの側面から*取り上げられた番組があったことに驚かされました。
* “不良の溜まり場”と呼ばれてたゲーセンに行くのが好きだったクソガキだった自分からすると、テレビからアーケードゲームの効果音が流れると反射的に画面を食い入る様に観入ってた訳ですが、だいたいが“ゲーム機そのもの”のコトだったり、子供教育の側面のコトだったりしたからです。
* また“社会的認知度”というか“社会的地位”が低かったであろうゲーム業界・会社の内側に関する写真・映像って、なかなかお目に掛かる機会も無かったので、経営陣のみならず営業マンや工場の様子を動画で観られたことは、自分にとってかなり刺激的でした。
コメンテーターのお話も、いきなり“名古屋撃ち”が飛び出してきたことに驚き、ブームについての考察や、歴史映像に対するコメントには頷きまくってしまいました。
(後で調べたら有名雑誌編集長だそうで)
年配の方にありがちな凝り固まった感性ではないのは、そのせいか~
俺もあんな風に“やわらか頭”で歳を重ねたいもんだ、と思いました。