goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

MSCチャレンジ・茂原 初観戦

2007-04-24 23:55:13 | くるま遊び
SNSで『練習走行無しのイッパツ予選』という事を聞いていたので、いろんな車・いろんな走りが観られる様に早朝から見学してきました。
流石にサーキット二日連ちゃんは疲れちゃったので、最後まで観ずに引き揚げましたが楽しかったです。




比較的近いし、コースレイアウトも楽しそうだし、観やすいし、レストランもあるし、近くにもコンビニと駅前バイパスにはファミレスもあるし、茂原は結構イイですね。(ちなみに自転車で観に来てる近所の中学生も居ました。)

クルマ仕上げたら是非走りたいサーキットですね。
コメント

したみちマニアもまだまだです (Vol. 18)

2007-04-24 21:55:13 | くるま遊び
インディーからの帰り、宇都宮方面が鬼渋滞。
南ゲート手前から二列縦隊ならぬ二列渋滞でピクリとも動きません! どうやら東ゲートから出てきたクルマも宇都宮方面を目指しているようでした。

“この渋滞の中をラジオも聞けない状態でハマるのはイヤだなぁ・・・”と思いつつ、ゲート横でトイレを済ませてから、再出発。
しばらくゲートを下っていたら水戸方面がガラ空きだったので、“(帰りは)高速イイや”と水戸方面を目指すことにしました。

そしたら僕の前に、気合の入ってそうなビートも列から逸れて来ました。

“このクルマも、気持ちよく走ろうって考えだな”と、思いつつ暫く後ろを走っていたら、いきなりこみちに入っていきます!

もしかして!? と思いついてったら、くねくねと物凄い地元道(俺の後ろをついてきた2台は、マズイと思ったのか途中で引き返して居なくなっちゃってたくらい)を通った後、いつもの道に出ちゃいました!

京都ナンバーのビート君、ありがとう!(上の写真はその時のスイスイ走って気持ちの良かった田園風景)

その後もビート君、益子の手前でも1号線へ逸れて行きます。
僕も、このままだとまた渋滞にハマるのは眼に見えてたので、以前からチェックしていた立ち寄り温泉へ行くことにしました。

---
ココの温泉、クルマにいつも積んでいる地図帳をじっくり見ていて見つけました。
(でも今改めて調べたら、いつも見ているHPに載ってますね


到着してロビーに入ると、ちょうどインディーレースの4チャン放送が流れてました。

抜群のタイミングでしたが、タオルを持ってきていないことに気付きます。


番組も観たいし、温泉にも入りたいのに・・・




と諦めてクルマに戻ると、




髭さんのセリフとTGCでもらったタオルの存在を思い出しました。

お陰でゆっくり&垢を落とせました。
またもや髭さん、ありがとう。


---
すっかり辺りも暗くなり、帰りは例の4号バイパスで帰りました。
途中、吉牛しばいてたら、ふと帝王栃木さんのお店に行った事無いな・ココから近いよな、と思い寄り道しました。

灯りがついてたのでお邪魔しましたが、ちょいと『お取り込み中』だったので、軽く覗いてあとにしました。(セッティング中に、失礼しました)
コメント

インディージャパン・初観戦を終えて

2007-04-24 21:26:18 | くるま遊び
インディーカーレース、今回初めて見に行き、いろんな刺激を受けました。(髭さん、ほんとうにありがとうございました!)


オジサン的に印象的だったのは、

・ジムカーナ場のみならず、本コース上も駐車スペースに替わってたこと。(ちょうど昼に到着し、ひと段落ついて落ち着いてた係員の人とお話したら、去年に比べ予想以上の混雑に驚いた!とのことでした。)


・サーキットに漂うコーンオイルの匂いが、『点火できなかったガスコンロのガスの臭い』に似てた。(=サーキットでよく嗅ぐ今までのような『エンジンオイルの焦げた臭い』が全くしなかった)

リースミレンのD1マシンもこんな感じなのかな。(あのオープン、個人的に好きです)


・マシンのカラーリングと言うか“ぬめっとした発色”が物凄く綺麗で、サーキット栄えしてたのは流石。

・レース中は音が大き過ぎて(しかも周回遅れも居るからイエロー出るまで絶え間無い)、解り易く丁寧に解説してくれてたオカケンのアナウンスが全く聞こえなかった。残念


・耳栓が飛ぶように売れてました。メインスタンド上の屋台広場(要入場チケット)は、今まで観たレースの中で一番賑やかだったかも。ほぼお祭り状態。牛串も今日ばかりは『アメリカ産牛肉です!』と、堂々と謳ってましたw


・motegiのジャージを着た地元中学生の御一行がD指定席に。春の遠足でしょうか?イイですね。


・ピットガードに、各ドライバーの名前と国籍が書かれた巨大ボードが掲げられていて、レース観戦初心者にも優しかったり。

・優勝者のかぶる帽子を秒単位でとっかえひっかえする広告効果管理の凄さを垣間見れたり。


・空輸便で送られてきたスペアマシン2台と、大量なタイヤサービスのハンパ無さに圧倒。

・D1ギャルを務めてたはつ乃嬢が、DELPHIキャンギャルやってました。


そんなところでしょうか。


また、今回髭さんから頂いた入場券+指定席券、相当結構な額になるんですが、指定席エリアに子供連れの家族姿が多かったのにも驚かされました。
モテギへの入場駐車代の特別料金3,000円もプラスすると、『このオトーサン、家族みんなで来て合計幾ら掛かってんだろう?!』と、要らぬ心配までしてしまいましたw
# この値段の高さが、正直インディーのネックでしょうね。(自分も今まで観に行かなかった・行けなかった・関心がどうしても沸かなかった大きな理由です)

逆に言えば、モテギの場内駐車代3,000円さえ払えば、遠くからですが裏の高台から観戦することが出きるのかも知れません。(興味が沸いたかたは、後で調べてみよう!)

コメント (2)